
INDEX
もともと一軒家に憧れがあったというH様ご夫婦。お子さんが小学校に入学する前には完成できるよう、お2人のご実家へアクセスしやすい地域にお住まいを建てる計画を進められ、長年の夢だった家づくりを実現されました。
家づくりのテーマは『家事ラク』と『人が集まる家』。光と緑を取り込む心地よい2階LDK、趣味を楽しむ和室、雨に濡れずに出入りできるガレージ、帰宅動線や家事動線を考慮した快適な間取りなど、H様のこだわりをつめ込んだ大満足のお住まいが完成しました。
今回はそんなH様のお住まいを詳しくご紹介いたします!
快適な動線やガレージ、こだわりをつめ込んだ2階LDKの間取り

≪POINT≫
・ご家族構成:ご夫婦+お子さん1人
・水まわり・FCL・寝室をワンフロアにまとめて洗濯動線を最短に
・雨に濡れずに車の乗り降りができるガレージ
・玄関~洗面室~収納までスムーズに移動できる帰宅動線
・キッチン周りはパントリーを介してぐるりと回遊可能
・趣味を楽しむ小上がりの和室
H様ご夫婦はまず第一に、寝室と洗濯スペースとファミリークローゼットを同じ階にまとめて家事の負担を減らしたいとご要望されました。また、雨に濡れずに車の乗り降りができるようガレージのご要望もあり、調整を重ねて2階にLDKを配置するという間取りを採用されました。
「朝起きて、ファミリークローゼットで着替えて、洗面室で朝の身支度をして、脱衣室で乾いた洗濯物を畳んで、脱衣室内やファミリークローゼットに片付けるという一連の動線がスムーズです。」と奥様。H様の理想の”ワンフロアで完結する洗濯動線”が実現しました。
玄関の近くに洗面室を配置したことで帰宅してすぐに手洗いができて、隣接したファミリークローゼットにバッグや上着をしまい、そのまま2階へ上がれるというスムーズな帰宅動線も叶えています。
外部からの視線が届かないため光と緑を存分に取り込める2階LDKは、キッチンとダイニングを横並びに配置し、パントリーを介してぐるりと回遊できる動線を確保。LDKに入ってすぐにパントリーへアクセスできるため、買い物帰りに重たい荷物を持ちながら回り込む必要がなく、ストレスを軽減できます。
LDKの隣に配置した小上がりの和室は、扉を設けたことで個室の客間としても使用可能に。和室の奥に設けたカウンターは、ご夫婦共通のご趣味だというゲームを楽しむスペースとして活用されています。
メンテナンス性も考慮、白いタイルが映えるナチュラルモダンな外観


大小異なる2つの片流れ屋根を組み合わせた外観デザイン。
外壁材はメンテナンス性を重視して白のタイルを採用、クラシスホームオリジナルデザイン仕様のタイル「マールン」を全面にあしらいました。
破風と軒樋をブラックとすることで水平ラインを出して印象を引き締めつつ、木目調の軒天が柔らかなアクセントに。バランスに配慮しナチュラルモダンな雰囲気にまとめています。


雨に濡れずに車の乗り降りができるようガレージをご要望されたH様ご夫婦。玄関と直結しているため、小さなお子さんを連れて出入りする際の負担を軽減できます。
ご主人様のこだわりで天井に木目を採用。玄関まわりにアクセントタイルをあしらい、重厚感をもたせています。
グレーのアクセントを取り入れモダンな表情をプラスした1階

フロートタイプの玄関収納を設け、スッキリとまとめた玄関スペース。玄関脇のシューズクローゼットは薄手のカーテンで仕切り、軽やかな質感をプラス。

寝室のベッドヘッド部分には横長のニッチを造作、本や小物置として活用できます。またコンセントも設けたためスマートフォンの充電スペースとしても最適です。

グレーカラーでまとめたモダンな雰囲気のトイレ。消臭や調湿効果も期待できるエコカラットをアクセントとして採用しています。
人が集まる2階は、白と木目がベースの明るく心地よい空間に


2階はLDK・和室・子ども部屋・トイレと洗面台を配置。
2階ホールの一角に設けた洗面台は、隣接するトイレの手洗いとしても活用。空間に合わせてホワイト×木目でまとめ、アクセントとして上品な艶感が映えるタイルをあしらいました。
奥様「トイレ内に手洗いを設置するより、トイレの横に独立洗面台を置いてもらうことにしました。2階の洗面台はちょうど子ども部屋の前なので、将来的に朝の身支度や寝支度などで子どもも使いやすい配置になったと思います。」



「明るい空間にしたかった」というH様のこだわりで、最初にホワイトのキッチンをセレクト。キッチンに合わせて壁紙も白で統一し、床材はナラ樫の突板を取り入れ、ナチュラルで優しい空間に仕上げました。
キッチン袖壁にはホーロー素材のパネルを採用、袖壁一周を同素材で仕上げています。マグネットがつく仕様のため、パントリー側には保育園のプリントなどを貼っているそう。リビング側から見えない位置のため、スッキリとした空間が保ててとても気に入られています。
キッチンとダイニングの上部には配線ダクトを取り入れた照明計画に。照明器具の位置を自由に変えることができるため、今後の暮らしの変化や家具・照明の買い替えなどにもフレキシブルに対応できます。
ホールとLDKをつなぐドアの隣には、奥様の憧れだったという室内窓を設置。採光を確保しつつ、視線が抜けることで圧迫感を軽減し奥行き感をもたせています。
リビング上部は折り上げ天井を採用し、空間の広がりを演出。2階LDKのため外部からの視線が届かないことでカーテンやブラインドを閉めなくても過ごすことができ、光や緑を存分に取り込む心地よいリビング空間が実現しました。


LDKの隣に配置した小上がりの和室。小上がりにしたことで、段差を活用して収納スペースを設置したり、入り口の段差に腰かけてご家族やご友人と過ごすこともできます。
和室のコーディネートは、もともとお持ちだったビーズソファの色味に合わせてネイビーのアクセントクロスを採用。天井は塗装したシナベニヤをあしらい、落ち着きのある空間を演出しています。
和室の奥のカウンターは、ご夫婦共通のご趣味だというゲームを楽しむスペース。最初はカウンターの半分が収納スペースの想定でしたが、「せっかくなら4人横並びでゲームができるようにしよう!」とスペースを確保されました。ご友人やご姉妹が来たときは、並んでゲームを楽しまれているそうです。
カウンター上部は垂れ壁を設け、裏側に隠し収納スペースを設置。Wi-Fiルーターやリモコン・小物などもしまうことができます。
奥様「今の暮らしは最高です!実際に住んでみても何も文句がないですし、すごく満足しています。本当に楽しかったし、建ててよかったなって思っています。家具や家電など家の中に置くものはあらかじめ決めておいて、サイズ感を考慮しつつ置く位置まで事前に決めた方が、その家の暮らしやすさにつながると思います。」
ご主人様「普段生活してる中で『ここにこれがあるといいのにな』と感じる点があれば、リストアップして担当者に伝えると、より自分たちの暮らし方に合った満足度の高い住まいが叶うと思います。」
下記の【関連する記事】WORKSより、H様邸の価格・面積など、更に詳しい情報をご覧いただけます!