MAGAZINE

家づくりマガジン
2022.11.25

吹き抜けリビングのメリット・デメリットとは?家づくりで後悔しないために、知っておきたいポイントを解説

海外のクラシックホテルを思わせる美しい住空間/愛知県名古屋市 M様邸

家づくりを考えるなかで、明るく開放感のある「吹き抜けリビング」に憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。吹き抜けは視覚的な効果だけでなく、生活にもたらすメリットも多岐にわたります。それと同時に、吹き抜けリビングならではの留意点も知っておく必要があるでしょう。

今回は、吹き抜けリビングを取り入れる前に押さえておきたいポイントを、実際の施工例を踏まえて解説します。

吹き抜けリビングのメリット・デメリット。特性を知って家族が暮らしやすい家づくりを

吹き抜けと大開口から陽が注ぐ三角屋根の家/愛知県瀬戸市 T様邸

日中は自然光が室内を照らし、照明をつけなくても明るい雰囲気に。夜は月明かりがやさしく差し込み、窓に切り取られた星空がリビング空間に穏やかな時間をもたらす…。そんな暮らしのワンシーンを演出してくれる吹き抜けには、メリットとデメリットの両方があると言えます。

吹き抜けリビングのメリット

開放感のある明るいリビングになる
1階の天井と2階の床を設けないことで、空間が縦に連なるため視覚的に伸びやかな印象に。四季を通じて採光がしやすく、明るく開放的な空間を演出できます。

室内のコミュニケーションが円滑になる
上下の異なる階にいながらも声が通りやすいので、1階から2階にいる子どもに呼びかけるなど、家族のコミュニケーションが取りやすくなります。

家族がどこにいるか把握しやすい
2階とのつながりが感じられるため、1階にいながら2階で過ごす家族の気配を感じることもできるでしょう。さらにリビング階段があると、2階へ移動する際にリビングにいる家族と顔を合わせることになるので、言葉を交わす場面が増えます。

室内温度を一定に保ちやすくなる
空間ごとの仕切りが少ないため、家の中の温度差が生まれにくく、温度を一定に保ちやすくなります。「リビングを出たら寒い…」というお悩みも解決できるかもしれません。

無機質と有機質のコントラストが生むモードな雰囲気の家/愛知県あま市 M様邸

吹き抜けリビングのデメリット

夏は暑く、冬は寒くなるケースも
日光がたっぷり取り入れられる反面、夏には室内が暑くなりやすい傾向があります。UVカットや断熱効果のある窓ガラスなどを使用して対策もできますが、冬になると日光の温もりを感じにくくなってしまうことも。

窓の外に建物があると採光を取り入れにくくなる
吹き抜けに大きな窓を採用する場合、窓の外側に何があるか重要になります。例えば、窓の向こうに隣の家の窓があると、家の中がまる見えになってしまいます。また、自分の家よりも高さのある建物が隣にある場合、採光が取り入れにくく、日中も室内が暗くなってしまう可能性も。窓の抜けた先に何があるかという点も留意して、プランを立てる必要があるでしょう。

生活音が響きやすく、うるさく感じてしまうことも
声が通りやすい反面、生活音が反響しやすいため家族間での配慮が必要になるケースも。例えば、子どもの就寝中に仕事から帰宅し、物音が響いてしまうことで子どもが起きてしまうなど、生活リズムが異なる場合には注意する必要があります。

このように、家族との生活を豊かにするメリットがある一方で、生活スタイルや家づくりにおける価値観によってはデメリットに感じる部分もあるでしょう。住みはじめてから後悔しないために、家族と暮らし方についても共有しておくと安心です。

吹き抜けリビングのココが気になる!吹き抜け空間を満喫するための対策は?

つながりのある家/愛知県あま市 K様邸

魅力的な空間を演出する吹き抜けリビングですが、実際に暮らしはじめてからのさまざまなシーンを想定すると、注意すべき点もあります。あらかじめデメリットへの対策や懸念点を把握し、不安を解消しておくことで、心置きなく吹き抜けリビングでの生活を満喫できるのではないでしょうか。

ここでは、吹き抜け空間に対してお客様からいただく質問についてご紹介します。

Q. 1階と2階がつながっていることで、調理中の匂いが家中に充満してしまうのでは?

匂いの対策として、キッチン空間をガラス戸で仕切るという方法もあります。ガラス戸にすることで孤立感もなく、リビングからこだわりのキッチンを眺めることも可能です。

食事の匂いが家族団らんを象徴し、生活のリズムを感じるエッセンスになると捉える方もいらっしゃいます。香りを共有できることをメリットと感じるか、匂いを抑えたいと考えるか。暮らしのイメージについて、家族で話し合うきっかけにするのもいいでしょう。

Q. 照明器具の交換やシーリングファンのお手入れなど、手が届かない場所のメンテナンスはどうすればいい?

照明器具に関しては、近年LEDの普及により電球を交換する作業は減っていますが、器具自体の交換が必要な場合もあります。高所の作業は安全性も踏まえて、業者へ依頼するのがおすすめです。

シーリングファンはどうしてもお掃除がしづらいです。昇降式のタイプも登場していますが、サーキュレーターを使うなどのメンテナンスのしやすい他の方法も視野に入れて考えるようにしましょう。

Q. 吹き抜け空間の空調効率は?

高気密・高断熱の住宅であれば、室内の温度にムラが生じることもなく、空調管理で苦慮することも少ないでしょう。全館空調と吹き抜けを組み合わせることで、一定の温度で管理が行き届き、高気密・高断熱の恩恵を最大限に生かすことができます。

吹き抜けリビングでプラスアルファの住まいづくりを実現

吹き抜けから緑を望む薪ストーブのある暮らし/愛知県知立市 T様邸

このように吹き抜けリビングだけの特徴を見ると、メリットとデメリットは表裏一体で悩まれる方も少なくありません。住まいづくりで大切なことは、すべての空間が連動しているということを念頭に置き、トータルで考えるという視点です。

例えば、薪ストーブのある空間にする場合、吹き抜けと組み合わせることで一石二鳥の家づくりが可能になります。これは、煙突管を吹き抜けリビングに通すことで放熱効果があり、暖房を使わずにリビングだけではなく2階のスペースもまんべんなく温めることができます。

また、2階に広いバルコニーを設けたい場合は、バルコニーと室内とのつながりを意識して吹き抜け空間にすることで、室内にも採光ができて屋内外の一体感が生まれます

クラシスホームでは、お客様がデメリットとなる要素を受け入れたり、理想の家づくりを諦めたりするのではなく、一つひとつの要望に対して優位性を最大限に活かすことを心がけています。屋内外を含めて、家全体に目を向けながらプランを構築することで、唯一無二の吹き抜けリビングが完成するでしょう。

家族が同じ景色を共有し、生活を共にする喜びを分かち合う空間に

ガーデンリビングを臨む家/愛知県 K様邸

求める床面積に対して敷地面積が限られている場合でも、工夫次第で憧れの吹き抜けリビングを実現することができます。例えば、吹き抜けを大きく取り入れると2階のスペースを圧迫してしまうので、階段スペースに小さくても吹き抜けを加えることでも、大きな吹き抜けと同じような効果を生み出せます。

イメージとこだわりが昇華した住まい/愛知県愛知郡東郷町 K様邸

また、1階層をすべて吹き抜けにするのではなく、下半分は吹き抜けに、上半分は収納や趣味のスペースした施工例もあります。

最近では吹き抜けの2階部分に回廊のように廊下を設けたり外にバルコニーを設置したりという例も。バルコニーで洗濯物を干している間も、吹き抜けを通して1階リビングの様子が見え、家族とのつながりを保てる造りになっています。

プライベート空間が充実した、おだやかな光の差し込む家/愛知県日進市 N様邸

包まれた中の開放感/愛知県名古屋市緑区 S様邸

このように、明るさや開放感といった実利面のみならず、家族が同じ光や音、香り、時間の移ろいを感じ、同じ景色を共有できるのも吹き抜けリビングの魅力といえるでしょう。家族の気配を感じながら、一つ屋根の下で生活を共にする喜びを分かち合うことができる。そんな家族間のコミュニケーションを自然に育むことができるという点も、吹き抜けリビングの価値のひとつではないでしょうか。

HPでは、クラシスホームで注文住宅を建てられた“お客さまの声”も紹介しています。吹き抜けを採用された施工例も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を見た人は
次の記事もチェックしています。
家づくりで必要なお金のこと。付帯工事費や諸費用の内訳と費用を抑えるコツ

家づくりで必要なお金のこと。付帯工事費や諸費用の内訳と費用を抑えるコツ

タイルを使った家づくりで、街並みをより上質にしていきたい。耐久性とデザイン性を兼ね備えた建材の魅力

タイルを使った家づくりで、街並みをより上質にしていきたい。耐久性とデザイン性を兼ね備えた建材の魅力

共鳴するものづくりへの思い。外装タイルの魅力を広める共同開発の道すじ

共鳴するものづくりへの思い。外装タイルの魅力を広める共同開発の道すじ

建具の役割や選び方のポイント。住まいの表情を豊かにするクラシスホームのオリジナル建具

建具の役割や選び方のポイント。住まいの表情を豊かにするクラシスホームのオリジナル建具

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX