カタログ請求

来場予約

MAGAZINE 家づくりマガジン

プライベートな中庭と洗練されたインテリア、つながりがもたらす豊かな暮らし/愛知県一宮市 K様邸

トップ

家づくりマガジン

プライベートな中庭と洗練されたインテリア、つながりがもたらす豊かな暮らし/愛知県一宮市 K様邸

家やインテリアにもともと興味をお持ちだったK様ご夫婦。
結婚を見据えてお付き合いされていたころから「ゆくゆくは注文住宅で自分たちの好きな家を建てたいね。」とお話されていたそう。そんなある日、用事で豊田市に訪れた際に時間ができたため、以前から気になっていたクラシスホームへ見学に行ってみることに。

奥様「もともとクラシスホームさんのことはCMなどでよく見ていて知っていました。施工実例とかインスタとかを見ていると私たちの好みのお家が多かったので、ちょうど時間ができたから一度行ってみたいねって話して、急遽お電話して見学させてもらいました。」

ご主人様「当時僕らは結婚していなかったのに、是非見ていってくださいってすごく丁寧に対応してもらえました。中庭が真ん中にあるロの字型のモデルハウス(旧豊田店モデルハウスB棟)を見たときに、すごくいいなと思いました。家の話が具体的になるにつれてイメージが広がって、結婚も早くしようかって話し合いました。家づくりに結婚を後押しされた感じはありますね(笑)家づくりの間に結婚式を挙げました。今思えば、怒涛の一年でしたね。」

K様ご夫婦がご要望されたのは、クラシスホームのモデルハウスを参考に“プライベートな中庭“を据えたお住まい。存在感のある外観デザインに、内装はシンプルな中に少し木の温かみもプラスしたナチュラルモダンな空間。元々お好きでよく見ていたという家づくりに関するインスタやYouTube・HPなどから情報収集を行い、家づくりで後悔したくないという気持ちからお2人でもしっかりと話し合いを重ね、不満を全く感じない、自分たちの大好きがつまった理想のお住まいを実現されました。

今回はそんなK様邸の、間取り・外観・内装・家づくりのこだわりなど、詳しくご紹介いたします!

プライベートな中庭と快適な暮らしを追求した間取り

≪POINT≫
・ご家族構成:ご夫婦
・プライベートな中庭を設けた間取り
・玄関からLDK内が見えないよう”目線を遮る壁”を設置
・階段をLDKの中心に、家族が自然とつながる配置
・LDKのアプローチを考慮した”五角形の和室”
・2階洋室は将来的に2部屋で使えるよう、間仕切り壁を設けることができる仕様に

ご主人様「プライベート感のある中庭は、最初に要望しました。プライバシー性を重視して、道路側から玄関が見えないようにしてもらいました。無駄な空間や行き止まりなどを極力なくして、間取りをきれいに整えてもらえましたね。」

玄関での来客応対時にLDK内が見えないようにしたいとのご要望から、玄関とトイレの間の壁を少し長めに出すことで、玄関からの目線を遮り、トイレもわかりにくいよう工夫しています。

LDKは階段を中心に配置し、家族のつながりが自然と増える間取りとしました。
階段の登り口方向を意識しつつ、リビング~ダイニングへのアプローチをしやすくするように、角をとった五角形の和室をご提案。

奥様「和室の角があるとリビングからダイニングへの通路に少し圧迫感が出たり、危ないかもしれないので、この五角形の和室を提案してもらいました。実際に過ごしてみて、採用してよかったなと感じています。」

キッチン周りは回遊性をもたせたことで、行き止まりをなくしスムーズに移動ができるため、家事効率を高めています。

2階の洋室は将来的に2部屋として使えるよう間仕切り壁を設けることができる仕様にし、家族構成の変化に合わせて対応できるよう工夫しています。

個性的な佇まいで家族のプライバシーを守る外観デザイン

ご主人様「ぱっと見たときに、こだわって建てた注文住宅の家だとわかるような、個性的で存在感のある外観デザインにしたいと思いました。今でも帰ってきて外観を見るたびに、やっぱりかっこいいなって思います。」

中庭を囲うようにBOXやフレームを重ねた特徴的な外観デザイン。
外壁材は塗り壁・大判タイル・ガルバリウム鋼板をセレクト。カラートーンやラインを揃えて統一感をもたせたことで、木目調のアクセントを際立たせています。

奥へと続く玄関アプローチ。光が差し込み、時の移ろいを感じる意匠性の高い空間を演出。

SOLIDOの素材感が映える端正な玄関

玄関正面には床から天井まで届くFIX窓を設置。中庭の景色と柔らかな光を取り込んでいます。
ホワイトを基調としたシンプルな空間に、壁面に施したセメント調の大判ボードSOLIDOがアクセント。

L字型に配置した“つながり”を感じるLDKと、デザイン性と安全性を両立した階段

中庭に面してL字型に配置した開放的なLDK。
1階の壁紙はライトグレーで統一し、木の温かみとブラックのアクセントを効かせたナチュラルモダンな空間にまとめました。
階段をLDKの中心に配置したことで、家族のつながりを感じられる間取りを計画。

奥様「窓のところに階段があって、抜けて中庭が見えるのがいいって要望しました。ただ私は、段と段の隙間が空いてる(蹴込板がない)スケルトン階段が怖くて苦手なので、蹴込板をあえて半分だけ取り付けてもらいました。抜け感はありつつ、あまり空きすぎてない形にしてもらって、そこもいろいろと考えていただきましたね。」

間接的な灯りとオークの温もりに包まれるリビング

オーク材の持つ優しい質感を活かしてコーディネートしたリビング。
ダウンライトを無くして間接照明を活用するなど、照明計画にもこだわっています。

ご主人様「ダインライトはデザイン的にあまり好みじゃなくて、いっぱいダウンライトを付けて天井がポツポツとするのが嫌だと思っていました。」

奥様「最初はリビング天井にもダウンライトが付いていたんですけど、私が結構ソファでゴロンと寝転がるとこが多くて、それで天井を見上げたときに眩しいのが嫌だと思い担当インテリアコーディネーターさんへ相談しました。ダウンライトの数を減らしたり、窓際へ寄せたり、何度も何度もいろんな案を考えていただきましたが、スポットライトだったら向きも変えられるし、直接光が当たらないようにもできるからいかがですかとご提案いただいたんです!結果それを選択して大正解だなと思っています!横になっても眩しさは気にならないですね。」

デザイナーズ照明が印象的な洗練されたダイニング・キッチン

キッチン・ダイニングは、洗練されたシンプルモダンなテイストにコーディネート。デザイナーズ照明のLouis Poulsen『PH5』が印象的。
キッチン背面には、丈夫で汚れが付きにくいメラミン不燃化粧板のセラールを採用。床材はフロアタイルを取り入れ、日々の使いやすさにも考慮しました。

プライベートな中庭がもたらす豊かな暮らし

K様ご夫婦が家づくりのこだわりで最初にご要望された、プライベートな中庭。
建物や塀に囲まれた中庭は、周囲の視線を遮りつつも、室内に圧倒的な開放感を与えてくれます。
家族でBBQをしたり、LDKから植栽の緑を愛でたり、床に降る木漏れ日を眺めたり。中庭のある暮らしを愉しまれています。

奥様「私は塗り壁に木の影が映る光景が好きなので、中庭の植栽の足元にスポットを取り付けてもらいました。夜はスポットの光が植栽を照らして塗り壁の壁面に木の影が映し出されるので、それを眺める時間がものすごく好きですね。」

ご主人様「焚火セットを買ったので、中庭で焚火がしたいですね。涼しくなってきたらやろうと思います。火を見るのっていいですよね。」

LDKのアプローチを考慮した五角形の和室

LDKの一角に設けた和室は、小上がりとしたことで空間を緩やかに区切っています。
階段の登り口方向を意識しつつ、リビング~ダイニングへのアプローチをしやすくするように、角をとった五角形の和室をご提案。足元を広げたことで、視覚的にも広がりを感じることができます。

ご主人様「和室の一番隅くらいにビーズクッションを置いて座ると、LDKから中庭まで全部見渡せるので、お気に入りの場所です。全体の統一感というか、全部がイメージ通りに仕上がったというか。きれいだなと思いながら眺められるので、僕はここが一番好きですね。」

上品なテラゾータイルがさりげないアクセントの造作洗面台

造作洗面台も色数を抑え、他の空間と統一感をもたせたコーディネートに。壁面には、家の雰囲気に合わせてワントーンで柔らかな上品さを感じるテラゾー柄のタイルをセレクト。

統一感とアクセントが活きるトイレ・造作手洗い

グレージュカラーのクロスを壁と天井にあしらったあたたかみを感じる1階トイレ。床はアイアン調のブラックのフロア材を採用し、空間を引き締めています。
カウンターの上にボウルを乗せたシンプルな形状の造作手洗いを設置。 下の棚には小物も収納でき、スッキリとした空間に。

2階トイレは雰囲気を変えて、チャコール×木目×コンクリート調でコーディネート。ゴールドの小物がアクセントに。
トイレの隣に設置した造作手洗いは、ブラックをアクセントに他の空間よりもスタイリッシュに仕上げました。省スペースながら収納力もあり、トイレのストック収納も兼ねています。

明るく抜け感のある2Fホール

階段上部の連続させた窓とアイアン手摺を組み合わせた2階ホール。視界が抜けて広々と明るい開放的な空間に仕上げました。

奥様「私は2階の廊下から見える、外に抜けたこの開放的な感じがすごく好きで。朝起きて、寝室から出てくると、朝日がいい感じに入ってくるんです!それがすごく気持ちいいなと思って、とても好きな空間ですね!」

2階の床はナラ樫の挽板を採用、天井には同じ木目のクロスを取り入れ、つながりをもたせています。

ご主人様「完成現場見学会に行ったお住まいが、吹き抜けの天井に木目を使用していて、『本物の木ですよね?』って聞いたら、スタッフさんからこれはクロスですよと教えてもらって。木目のクロスってこんなにかっこよくなるんだって知って、自分たちの家にも取り入れました。2階に採用した標準仕様のドア(クラシスホームオリジナル建具:ARナチュラル色)とも色味が近くて、統一感のある空間になりました。」

グレー×木目でまとめたリラックス感のある寝室

2階ホールと同じく天井に木目をあしらった寝室。
他の空間より少し濃いグレー色のクロスを取り入れたことで、落ち着きのあるリラックス空間を演出しています。

将来間仕切りを取り入れたフレキシブルな洋室

ゆくゆくは間仕切りして二部屋で使えるよう設計した洋室。オフホワイト色のクロスをベースに、明るくシンプルなコーディネートにしています。

趣味に没頭できるシックな書斎

自分時間に集中できる落ち着きの空間にコーディネートしたご主人様の書斎。
木目×コンクリート調のグレークロスは、他の居室より少しトーンを落として、シックな印象に仕上げました。

家づくりのこだわりをしっかりとお持ちだったK様ご夫婦。

奥様「クラシスホームさんはどんなテイストでも対応してもらえると思うので、これもいいな・あれもいいなってなってしまうかもしれませんが、自分の中でこういうテイストが好きとかこだわりが強くあると、それをベースに考えられると思います。家族でしっかりとイメージが固まってると考えていきやすいと思いますね。

ご主人様「僕らは家づくりに関して好き嫌いがはっきりしていたので、最終的にできた家も自分の思い通りにできたなって思います。『ここがこうだからこう好きだ』ってひとつひとつに説明ができるくらい、思いを込めた家づくりができたと思っています。」

下記の【関連する記事】WORKSより、K様邸の価格や面積など、更に詳しい情報をご覧いただけます!

RERATED CONTENTS

関連する記事