先日、昨年に引き続き長久手南小学校の小学2年生のみなさんが、生活科学習「もっとなかよしまちたんけん」でクラシスホーム長久手店に来てくれました!クラシスホームでは、社会貢献活動の一環として、これからの未来を担う子どもたちにさまざまな体験の場を提供するため、教育現場における「施設見学授業」や「職場体験学習」に協力しています。
モデルハウス見学 ~前半~
まずは皆さんに長久手店モデルハウスA棟を見ていただきました。
「ここは何をするお部屋?」「広~い!」「豪華じゃん!」「ボクんちにも和室あるよ!」などなど、思い思いに感想をお話ししてくれました。皆さん、いろんなものに興味津々!
質問コーナー ~後半~
後半は質問コーナー。
メモを取る皆さん、先程とは変わって真剣にメモを取ってくれました。
質問の内容を一部抜粋してご紹介いたします。
Q. クラシスホームは何をする会社ですか?
A. お家をつくる会社です。人が生きていくうえでは欠かせない、「衣・食・住」の「住」の部分をつくっていますよ。
「衣・食・住」という言葉は少し難しいかな?と聞いてみると、ドラえもんの本で読んだよと教えてくれました。皆さん勉強熱心です!
Q. このライトはどうして天井に見えないようにつけられているの?
A. インテリアコーディネーターさんという職業の方が決めました。このライトがつくと、ライト自体は見えないですが、ふわっとやさしい光がオシャレに照らしてくれますね。「間接照明」と呼ばれていますよ。
間接照明について説明をすると、「私の家にもあるよ!」と教えてくれる子もいました。明るすぎなくていいねとお褒めの言葉も頂けました!
さいごに
みなさんの元気な笑顔がとっても可愛らしく、こちらも元気をもらえる「まちたんけん」でした。
今回の施設見学授業をきっかけに、「クラシスホーム」のことや「お家」、「お家を建てるお仕事」に少しでも興味をもっていただけたら嬉しく思います!
クラシスホームに来てくれた小学生の皆さん、ありがとうございました!
まちたんけんでクラシスホームに来てくれた小学生のみなさんから、お礼のお手紙をいただきました!
ひとりひとりの色で彩られたイラスト、心のこもった丁寧な言葉に、とても心が温まりました。
まちたんけんは、私たちにとっても学びの多い貴重な時間となりました。
改めまして、ありがとうございました。
クラシスホームのスタッフとの打ち合わせを何度も重ね、注文住宅を建てられた“お客さまの声”を、ホームページで紹介しています。
お施主様が家づくりでこだわったポイントや、現在の暮らしぶりもわかる貴重なインタビューですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。