MAGAZINE

家づくりマガジン
2020.12.11

設計士、コーディネーター、ホームエンジニア(現場監督)が1つのチームとなり実現する、理想の家づくり


働き方や社会とのコミュニケーションの取り方、生活スタイルなど、私たちを取り巻く環境が目まぐるしく変わる昨今。心の拠り所となる住まいへの関心がますます高まり、多様化するライフスタイルや趣味嗜好など、それぞれの世帯に最適なオーダーメイドの住まいを望む方も増えているのではないでしょうか。

 

クラシスホームでは、お客様が「自分らしく」「安心して」暮らしていただけるように、家づくりのサポート体制を万全に整えております。今回のブログでは家づくりの過程を知っていただき、「お客様の夢を実現する」クラシスホームの取り組みについてご紹介いたします。

 

まずは、家づくりのステップを把握してみましょう

「そろそろ、マイホームについて考えようかな」と思い立ったら、家づくりの大まかな流れを把握してみましょう。モデルハウスの見学にはじまり、プランのご提案、ご契約、間取りや図面の打ち合わせ、工事など内容は盛りだくさん。安心して家づくりを進めるためには「どんな流れで」「何をするのか」を知ることが大切です。

 

クラシスホームの家づくりのステップは、HP内の「家づくりの流れ」でご紹介しております。そして以下では、クラシスホームの家づくりについてご案内しながら、各ステップのポイントを解説していきます。

 

家族の中で、優先したいポイントを整理することが大切

家を建てたいと思った時、早めに家族で相談しておきたいのが、それぞれの要望やイメージしている生活スタイルです。例えば土地や間取りを決めるにあたっては、職場への通勤を含めた働き方や、どのような環境で子育てをしたいかという点など、家族のライフプランが関わってきます。

 

利便性を重視して駅チカにするのか、自然に囲まれた暮らしを望むのか。その方向性によって土地の広さや間取りも大きく変わってきます。

 

他にも、主に家事を担当する方が、無駄なくスムーズに動けるためにどのような動線が良いか。また、アウトドアやバイクなどの趣味がある場合には、それに最適な収納機能はどこに配置したら良いかなど、家族一人ひとりの理想はさまざまです。

 

もちろんすべてを盛り込めれば良いのですが、スペースや予算との兼ね合いもありますので、家族の要望を書き出し、優先順位をつけておくと良いでしょう。ぜひ、相談する時間も楽しんでください。

 

打ち合わせを重ねながら、家のプランや資金計画を決定

クラシスホームで注文住宅を建てる場合、まずはお近くのモデルハウスにお問い合わせいただいてからのご来場をお願いしております。モデルハウスをご見学いただきながら、ぜひマイホームへのイメージをいっぱいに膨らませてください。

 

その後、打ち合わせを進めていきます。建築地が決まっている場合は、敷地調査を行いご要望に合わせたプランニングをご提案。お土地探しからの場合は、ご要望やイメージをヒアリングし、条件に合うお土地とプランニングをご提案いたします。建物のお見積りだけでなく全体の資金計画なども含めトータルにサポートさせていただきますよ。

 

ご提案プランをもとに建物金額や仕様、完成までのスケジュールなど具体的な打ち合わせを重ね、ご納得いただいた段階でご契約いただいております。

 

ご契約後は間取り確定に向け、打ち合わせを進めながら詳細図を作成。また並行して融資の申し込みや申請業務を行っていきます。その後、地鎮祭や地盤調査などを経ていよいよ着工です。

 

着工後はお客様の立ち会いのもと、工事の進捗に合わせて現地をご確認していただきながらつくり上げていきます。建物完成後はクリーニングを行い、お客様現地立ち会い、第三者機関・行政の検査を経て引き渡しとなります。

 

フルオーダーの家づくりはお客様が納得いただくまで。細かい間取りや仕様決定など、家づくりの醍醐味を楽しむ時間を大切に

規格住宅やセミオーダーの家づくりとは異なり、クラシスホームの家づくりは外装から内装における仕様をすべて打ち合わせにてご確認いただきながら進めていきます。

 

一般的な建築会社は、あらかじめ会社で数種類の商材に絞り標準仕様を取り決めることで、メーカーと価格交渉を行っています。そのため、基本的に「標準仕様内」での家づくりになり、「標準仕様以外は選択できない」「余分な追加費用が発生する」など、自由な家づくりができないことがあるでしょう。

 

クラシスホームでも各メーカーへ商材の交渉を行い価格設定しておりますが、特に「標準仕様」として設定はしておりません。どの商材に関してもお値打ちにご提案できるよう、幅広く価格交渉を行い設定しています。クラシスホームでは、キッチンや水回りの設備機器はもちろん、床や壁紙、窓枠、収納など細部にわたるまでお客様と打ち合わせを重ね、最終的な完成イメージをしっかり共有しながら、ご意向に沿ったプランを一緒につくり上げていくということに心を砕いています。

 

なお間取り確定から仕様打ち合わせの期間は、お客様により異なります。なぜなら仕様打ち合わせはお客様に納得いただくまで行い、仕様が確定した後に工事着工としております。

 

細かい部分を一つひとつ決めていくこのステップは、お客様にとって注文住宅の醍醐味です。だからこそ、焦ることなく、じっくりと時間をかけて、お客様にとってずっと愛着を持って暮らせる唯一無二の住まいを、共につくり上げたいと考えています。

 

そのためすべてのお客様のご要望に合わせた、「デザイン」「性能」「価格」すべてに満足いただける質の高い家づくりが実現しています。

 

フルオーダーの家づくりは見積もりも項目ごとに細かく算出

クラシスホームのお見積りは、坪単価など一式計上ではなく、項目を一つひとつ細かく算出して作成しております。プランのご提案の際には、その都度詳細なお見積もりをご提示。建材や設備など項目ごとに金額が明確になっているので、お客様の優先順位に応じて取捨選択することができます。 

 

建物金額と合わせ全体の資金計画も考えていくため、無理のないプランで、お客様が思い描く理想の家づくりに一歩ずつ近づいていくことができます。

 

打ち合わせから完成まで、ホームエンジニアがチームをけん引

フルオーダーの家づくりには長い時間がかかります。だからこそ、クラシスホームではお客様とのコミュニケーションをとても大切にしております。

 

その象徴的な存在が、クラシスホームのホームエンジニア(現場監督)

 

一般的にはプランや設計、仕様打ち合わせ、施工管理を別々のスタッフが担当することがほとんど。一方でクラシスホームでは、間取り確定後から仕様打ち合わせ、施工管理までを一貫してホームエンジニアがプロデュース。設計スタッフやインテリアコーディネーターといった社内の専門スタッフと密に連携を図りながら、最後のお引き渡しまでお客様の窓口を務めます。担当のホームエンジニアが直接現場で職人さんと打ち合わせするため、お客様のご要望を細部まで反映することができます。

 

また、ホームエンジニア、設計、コーディネーターなどすべての工程を、社内スタッフでチーム編成している点もクラシスホームの強みの一つ。お客様のイメージをしっかり共有し、状況に合わせた柔軟な変更や迅速な対応など、チームで力を結集して完成を目指すことができるのです。

 

完成後もパートナーとして寄り添う、万全のアフターメンテナンス

家は建てて終わりではありません。クラシスホームでは、竣工後も安心して暮らしていただけるよう、アフターメンテナンスも大切に考えております。

 

大手ハウスメーカーなどの多くの建築会社は、アフターメンテナンスを社外に委託することが多いでしょう。クラシスホームではお客様の点検やアフターフォローをすべて自社のスタッフが責任を持って行っております。

 

半年、1年、2年、5年、10年の定期点検は無料で実施。10年目に無料点検を実施し、更新に必要な有償メンテナンスを行った場合10年間の保証延長となります。また10年ごとに更新することで最長60年まで保証を継続することができます。

 

クラシスホームで建築していただいたお客様には、末永く安心してお住まいいただくため、大規模なメンテナンスやリフォームも自社でサポートさせていただきます。家族構成やライフステージの変化に合わせた家づくりについても、お気軽にご相談ください。

 

さいごに

クラシスホームでは、家づくりの過程も、新しい住まいでの暮らしも、いつもお客様が自分らしく安心して暮らしていただけるようスタッフが一丸となり家づくりいたします。そのためにクラシスホームでは、どの分野も全て自社の専門スタッフで対応。これからも地域に根差しお客様の思いをカタチにし、お客様の夢を実現していくことが、クラシスホームの使命と考えています。

この記事を見た人は
次の記事もチェックしています。
“コストパフォーマンス

“コストパフォーマンス"の良い家づくりとは?1000万円台で叶う理想の家づくりを実例紹介します

「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

住宅のアフターサービスはどこまであると良い?長く家に住み続けるために大事な点検・メンテナンス・保証

住宅のアフターサービスはどこまであると良い?長く家に住み続けるために大事な点検・メンテナンス・保証

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX