
2025年1月、名古屋市立千鳥丘中学校の6名の生徒さんが「職場体験学習」に来てくれました!
クラシスホームでは、社会貢献活動の一環として子供たちに「働くこと」への関心・意欲を高めるため、教育現場における「職場体験学習」に協力しています。
「職場体験学習」とは
目的や進路の意識が希薄なまま進学する若者、進路・職業の選択を先送りにする若者が増えている背景を受け、自身のありたい将来像をイメージし、その実現のために必要な力や進路について主体的に考えるきっかけとするために、中学生の時期から様々な職場での社会体験を通して、「働く大人」と接し、前向きな勤労観を育む学習のことです。
今回は「職場体験学習」として生徒のみなさんにクラシスホーム緑店へお越しいただき、お仕事の紹介・モデルハウス見学の体験をしていただきました!それでは、クラシスホームのスタッフが中学生のみなさんに体験していただいた内容を一部ご紹介します。
モデルハウスの見学

まずは皆さんにモデルハウスの見学を体験していただきました。
外壁に使用されている素材の違いや形状に込められた意図など、普段何気なく目にしている住宅を新たな角度から見ていただきました。

A棟・B棟各モデルの間取り図を見ながらモデルハウスの室内を回っていきます。
キッチンや水廻りなど、日常的に接する機会が多い場所は自分たちの家との比較がしやすいポイントかもしれませんね。

外壁材のサンプルが置かれているコーナー。これらを用いてお客様と外壁の素材や色合いを決めていきます。先程実際に見た外観と、目の前にあるサンプルとの大きさ・色合いの感じ方の違いも体感いただきました。

A棟・B棟の違いを見比べながら、インテリアコーディネーターはお客様とのお打ち合わせではどのようなことを決めていくのかを説明させていただきました。床材やクロスはもちろん、照明の位置やスイッチ一つに至るまで、決めることは盛り沢山。「そんなに選べるの?」と驚きの声も挙がりました。
仕事にまつわる色々なお話 ~会社・職業紹介~

今度は場所を変え、クラシスホームの運営するこども食堂「arbo kitchen」のあるアルボBOXへご案内いたしました。こちらはこども食堂だけでなく、お客様とのお打ち合わせにも使用されています。

資料を基に、クラシスホームの家づくりや各職種の役割について説明をさせていただきました。
営業・プランナー・インテリアコーディネーター・工務・実施設計・エクステリアプランナー・カスタマーサービスなど、それぞれの部門の仕事内容に触れながら特徴や難しい点、やりがいなども交えて紹介させていただきました。
家づくりを図面で見てみよう!

さて、ここからは実際に建築されたお家の図面を見ながら家づくりの流れをご紹介させていただきました。
お客様のご要望をしっかり聞き取り、プランナーが書き起こした手書きの間取り図を最初にご覧いただきました。中学生の皆さんは、プロの設計士が描いた間取り図を目の前で見るのは初めてということで、驚きの声がたくさん聞こえてきました。「こういう風に暮らしたい」が形になっていく様子や、試行錯誤の形跡を残す鉛筆の線一本一本が、PCで見る間取り図では感じることのできない迫力を持っていて、その場でしか味わえない迫真の瞬間が印象に残ったようです。

続いて、PCで綺麗に図面を整えた間取り図を見ていただきました。
営業「よりスッキリと情報がまとまり、現場監督など他の部署の方が見てもどんなお家になるのか分かりやすい資料になりましたね。お家を真上から見た”間取り図”だけでなく、お家がどのような形状でどのくらいの高さや長さなのかを示す”立面図”という資料も用意します。」
お客様との丁寧なヒアリングにより、「こんなお家が欲しい」という漠然としていてまだカタチのないご要望を、様々な資料に起こしていくことで少しずつカタチにしていきます。家づくりという暮らしを実現していく仕事に触れてみて、少しでもその魅力を感じていただけたら嬉しいです!

生徒さんからの質問タイム

ここからは生徒さんが事前に用意をしてくれた質問を基に、質疑応答の時間としました。まだ学生である中学生の皆さんからは、社会や仕事に対して少し緊張した様子が見受けられましたが、それも新しいことに対する興味や期待から来る自然な気持ちだと思いました。
社会に出るとき、最初は少し不安や緊張を感じることもありますが、働いている大人たちもかつては同じように感じていました。仕事を通じて新しいことに挑戦したり、仲間と協力して一つのことをやりとげたりする経験は、大きく人を成長させてくれます。
仕事は単なるお金を稼ぐ手段ではなく、やりがいや達成感、喜びを得ることができる場所でもあります。中学生の皆さんも、これからきっとその楽しさを実感できる日が来ると思います。
さいごに

レポートに載せる写真撮影のため、タブレットで写真を撮る生徒さん達。
最近では、学校でタブレットが支給されることが普通になっているそうです。テクノロジーが進化する中で、学習のスタイルもどんどん変わっていることを実感します。時代の変化を感じさせられる瞬間ですね。
今日の職場体験を通して、「働くこと」について少しでも楽しさを感じていただけたら、私たちも嬉しく思います!千鳥丘中学校の皆さん、ありがとうございました。
後日、千鳥丘中の皆さんより丁寧なお礼状とレポートをいただきました!大変綺麗な字で書かれたお手紙に、スタッフ一同とても温かい気持ちになりました。改めまして、ありがとうございました。
