MAGAZINE

家づくりマガジン
2018.02.13

前よりもっと家が好きになる。自然と寄り添いながら暮らすお家

みなさまこんにちは。本日は、自然が好きなご夫婦と、2人のお子さまがお住まいのT様邸をご紹介します。

12年ほど前に購入した中古住宅で暮らしていたT様ご夫婦。「購入した際にリフォームはしたのですが、間取りに納得していなくて。いつかは一から家づくりをしたいと思っていたんです。」そんなときに出会ったのが、現在の場所。緑地公園に面した土地は、名古屋市内とは思えないほど緑と自然豊かな眺め。「マイホームを建てるならここだ!」と即決されたそう。T様からのご要望であった、「借景を楽しむ家」をコンセプトに、空間を最大限に活かした間取りをご提案いたしました。

それではさっそく見ていきましょう♪

 

見る角度によって表情が異なる外観


漆喰、金属(ガルバリウム)、タイル、木と異素材の組み合わせが面白い外観。見る角度によってお家のイメージが異なります。緑地公園に隣接しているため、キッチン、寝室、リビング、どの部屋からでも景色が楽しめるように、窓の位置や大きさに配慮して設計しています。

 

白いタイルが目を引く玄関


玄関と土間は約2畳のスペースが設けられています。

玄関に入った瞬間に目を引くタイルは、外壁の余材を使用。同じ素材を使用することで建物の外と中が調和し、統一感を感じられる空間に仕上がっています。大きなシューズクローゼットを設けており、玄関側と廊下側に出入口があるため、動線も抜群。シューズクローゼットの扉は引き戸になっており、来客時は目隠しすることも可能です。

 

緑が一望できるLDK

「キッチンは専業主婦の私が一日の大半を過ごす場所。だからこそ、とにかく居心地のいい空間にしたかった」と、奥様。キッチンは緑を眺めながら料理ができるように、公園向きに配置しています。

公園の景色を楽しみながら料理ができるキッチンは、窓を開ければ季節の香りを感じます。流れる四季の移ろいを楽しみながらダイニングでお食事を。家族みんなが、自然とともに過ごせる空間です。

色味はウォルナット色を基調にしつつ、椅子や床を黒で引き締めています。キッチンからダイニングまで黒い大判のタイルを敷き、キッチン廻りのお手入れに配慮しつつも、高級感のある雰囲気に仕上げられています。また、LDKの床には床暖房が敷設されているため、タイルの床は夏はひんやりと心地よく、冬はとても暖かく過ごすことができます。


ダイニングからリビングを挟んで奥に和室が見えます。


リビングからつながる和室は、一面のみ、アクセントで緑色に塗装されています。畳は縁なしのタイプのカラー畳を使用することで、モダンな仕上がりになっています。クローゼットタイプの押入れは、天井の色味と合わせることで畳と美しく調和しています。

純和風の和室ではなく、洋風の要素を取り入れたデザインのため、リビングの扉を開けていても空間にまとまりが出ています。


構造上必要な柱を意匠的な木格子間仕切りとして活かしています。

「休日は家で過ごすことが楽しみになった」と話すT様。一部を約3.5mの高天井としたリビングはとても明るく開放的な空間です。床には、木目の美しいウォールナットの無垢フローリングを使用。テレビ後部の木格子間仕切りや天井の羽目板張りなど、木の素材感をバランスよく取り入れることで、シックで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。


リビングの格子の反対側には、読書好きなご家族のための書籍コーナーも用意。デザインや設計関係のお仕事をされているご夫婦なだけに、書棚には建築や美術関連の本、ご主人のコレクションなどが並べられています。

 


書籍コーナーの横にある建具は、T様こだわりの一品です。数種類の型板ガラスを使用したオリジナルの製作建具。

 

ホテルのような洗面スペース

清潔感溢れる洗面スペースは、モザイクタイルやニッチ(※壁の厚みを利用して凹ませた飾り棚)が空間のアクセントに。高窓に加えて、手元にも窓を設置することで、北向きとは思えないほどの明るさを実現しています。

蛇口は二つ設けているため、通常よりも長いロングボウルを採用。朝の忙しい時間帯でも、ご家族が仲良く使えるので安心ですよね。写真では見えませんが、左側に洗濯機や乾燥機を集約させることで、洗面スペースを広く使えるように工夫されています。

 

家族で壁を塗った思い出の子供部屋

「思い出になるから、自分の部屋の壁は自分で塗ろう」というご主人の提案によって、子供部屋の壁は職人さんに頼まず、ご家族で作業されました。下塗りをご主人がした後、手の届く範囲は娘さんたちが塗ったそうです。「家族のいい思い出になりました。」と奥様が話してくださいました。


塗料は光の陰影や風合いが楽しめる特殊な水性塗料を採用。


壁の一部を自分たちの手で塗ることはご家族の思い出づくりにも最適です。T様のように楽しみながら、そしてご家族の想いを刻みながら家づくりの過程を楽しむことで、お家がより一層愛着をもって過ごせる場所になっていきます。

クラシスホームは、お客様一人ひとりのお気持ちを大切にしています。数ある住宅会社の中から、私たちを選んでいただいたからには、満足していただけるものを、精一杯の想いを込めてつくります。毎日の暮らしが楽しくなる家、ご家族の笑顔が絶えない家、趣味を取り入れた家など、ご家族みなさまの個性を大切にし、想いを反映した家づくりをしていきます。

クラシスホームでは、愛知県内にテイストの異なる5店舗のモデルハウスをご用意しています。ぜひ、お近くのモデルハウスで、理想の注文住宅を見つけてみてください。

▶️ クラシスホームのモデルハウスの詳細はこちら

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店 2023年8月オープン予定
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX