
2024年10月末、クラシスホーム津島店がリニューアルオープンしました!
そこで、クラシスホーム津島店のモデルハウスとオフィス棟を、3編にわたりご紹介いたします。
今回は【オフィス棟】について詳しくご紹介していきます!
迫力のある外観が存在感を放つオフィス棟。名作家具や照明・アートが調和する洗練されたインテリアを、モダンな中に温かみを感じるコーディネートで仕上げました。住宅ではあまり使われない素材やデザイン、室内を彩る造作も多数取り入れているため、デザインにこだわりたい方や、人とは違う個性のあるお住まいを建てたい方にも、参考にしていただけるポイントがたくさん詰めこまれています!
立体感と奥行きのあるダイナミックな外観

ボックスを組み合わせた形状に、2種類の塗り壁をあしらった表情豊かな外観。傾斜した壁と軒天×大開口窓が立体感と奥行きを引き立たせ、迫力のあるデザインに仕上げました。

外構には、モルタルの表面に木目を浮き上がらせるように仕上げたRC杉板仕上げの塀を設置。縦貼りとすることで存在感を際立たせ、シンボルとなるよう意識しました。
建物の雰囲気に合わせて鉄板で作成したボックスは、あえて仕上げを施さず、錆が進行する経年変化を楽しめる仕様に。
ポストモダンを取り入れたアートの雰囲気が漂う玄関


1階は”ポストモダン”を取り入れたコーディネートに。
”ポストモダン”とは「近代(モダン)以後」のことを指し、近代から脱却することを目標に、1960年代頃から表れた芸術・建築・思想や表現などを指す言葉です。「ポストモダン建築」では、装飾性・折衷性・過剰性などを目指し、よりアートな部分を取り入れて造られました。
玄関に入って正面に設けたフロートタイプの造作シューズボックスは、リブパネルの”タンボア”をあしらい、アール形状で目を引くデザインに仕上げました。インパクトのある”FLOS”のブラケットライトは、空間に馴染むホワイトをセレクトしつつ、アートな雰囲気を演出しています。
1階の床は、玄関ポーチからホール・水まわりまで同柄の石目調タイルで仕上げ、つながりをもたせています。
存在感のある階段はダイヤモンドシステムのモルタル風塗り仕上げ、階段手摺はパンチングパネルを採用し、無機質な質感に。階段側の壁面には、シューズボックスと同材のリブパネルを一面に施し、ホワイト塗装で仕上げています。階段下にあるスタッフ用出入口の造作ドアは、壁面と同じリブパネルを施し、隠し扉のような壁と一体感のあるデザインに仕上げています。

玄関ホールに設けた造作の大型玄関収納は、圧迫感が出ないよう色を壁面と合わせ、一部に飾り棚を設置。飾り棚はアール形状に仕上げ、チーク色のリブパネルをあしらい、柔らかな表情をプラスしています。
モダンな曲線美が映える1階洗面スペース

白を基調としたシンプルな空間に、グリーンが映える洗面スペース。トレンド感のある半円型のデザインを用いたタイルを採用。ガラス器ブランド”ピーター・アイビー”のペンダントライト、ミラー、アール壁など、丸みのあるポイントを取り入れ、シャープになりすぎない空間を演出しています。
間接照明の入り方や色味の違いを比較できる1階トイレ


間接照明の柔らかな光が広がるトイレは、スッキリとしたシンプルな空間に。片方のトイレはホワイト×ベージュの組み合わせ、もう片方は色違いのグレークロスを施したことで絶妙な濃淡の違いもご確認いただけます。
※トイレも1~3階それぞれのフロアで素材やデザインを変えていますので、様々なテイストや色味、設備などを見比べていただけます。
オーク材で雰囲気を変えた2階ホールと、個性とトレンドを意識した打ち合わせブース

2階ホールは、幅広のオーク材に落ち着きのあるグレイッシュな色合いの塗装で仕上げた床材を採用して、1階と雰囲気をガラッと変えています。

2階ホールの一角に設けた小上がりの打ち合わせスペースは、個性的な柄入りタイルを床に使いながらモノトーンでまとまりのある空間にコーディネート。存在感を放つ”FLOS”の照明が目を引きます。

バーガンディー色の壁紙を採用した個室の打ち合わせルーム。バーガンディー色は紫がかった深めの赤色で、現在はインテリアトレンドとして注目のカラーとなっています。シンプルな空間にラタンの椅子で素材感をプラス。

アールデザインのフレームを並べた先に造作ドアを設けて、廊下もただの通路ではなく印象的な空間に仕上げています。
造作手洗いとクラシスオリジナル手洗いを比較、ドアの高さや色味も確認できる2階水まわり

個室の打ち合わせルームと合わせてバーガンディ色の洗面ボウルをアクセントとした造作手洗い。円型のミラーや真鍮のブラケットライトを採用し、大人かわいい印象にまとめました。

柔らかな雰囲気でまとめた2階トイレには、クラシスホームオリジナルの手洗い器を設置していますので、実際の使用感もご確認いただけます。


オフィス棟には2階と3階に授乳室を完備。2階授乳室は柔らかな色味でまとめています。
1階~3階の水まわりには、クラシスホームオリジナル室内ドア”エクラス”を採用しています。2階のドアは他のフロアと比べて低めの2035㎜を取り入れたことで、ドアの高さによる印象の違いや色の違いを見比べていただくことができます。
素材感とデザイン性を高めた印象的な階段スペース


マットな質感と動きのある形状が特徴的なタイルを一面にあしらった階段ホール。最近ご要望が増えてきた箱型の片持ち階段や、ワイヤー格子手摺を採用し、スッキリと仕上げています。
階段吹き抜けの上部には、”ジェルバゾーニ”の照明をセレクト。職人技により薄く叩いて伸ばされた真鍮のしなやかさと、宙に浮いている円盤のような繊細なフォルムで、ダイナミックな空間を演出しています。

3階フロアは素材感を意識して、全体的に落ち着いた雰囲気にコーディネートしています。
3階ホールに設けたオープンタイプの打ち合わせスペースは、ベージュのクロスを基調に、グリーンが映えるシンプルでナチュラルな空間に。ダクトレールを用いた照明計画で、グリーンを吊って飾るハンギンググリーンを取り入れたい方にも参考にしていただけます。
2ボウルのゆとりある造作洗面台

人工大理石を使った造作洗面台は、2人並んでも快適に使える2ボウル仕様としたことで、実際のサイズ感を確認していただけます。アールのミラーが遊び心をプラス。サイドには目隠しとしてクラシスホームオリジナルの格子建具を採用しました。
色味・素材・家具や照明など、家づくりのアイデアが詰めこまれた3階打ち合わせスペース

シンプルにまとめた空間には、ラタン調のチェアをアクセントに。ライン形状のペンダントライトがシャープな印象。

そびえ立つ木のオブジェがひと際目を引く造作棚は、珪藻土で施工した下がり天井と袖壁や無垢板を使用し、雰囲気のあるデザインに。木は選定から仕上げまでスタッフで作り上げた思い入れのある作品となっています。
壁面には照明を入れて珪藻土で仕上げたニッチを設けました。




造作棚の奥には個室の打ち合わせルームが並びます。
グレージュ×木目・グリーン・イエローそれぞれテーマカラーによって印象が変わるコーディネート、幾何学柄の色違いのアクセントクロス、フレンチヘリンボーン柄のフロアタイル、印象的なペンダントライトやダクトレールを用いた照明計画など、個室に入ってそれぞれの空間を体感したり、実際に印象の違いを見比べることができます。

パーテーションで区切られた半個室の打ち合わせブース。こちらのブースはキッズスペースと隣接しており、室内窓やガラスドアからキッズスペースの様子を見ることができます。
クッションスペースや造作棚で遊び心あふれるキッズスペース


プールのように丸く縁取られたクッションスペースとデザイン性豊かな造作棚を設けた、広々としたキッズスペースを用意。絵本やおもちゃも設置されていて、のびのび遊ぶことができます。土日祝は託児スタッフが常駐しているため、ゆっくり見学や相談ができ、お子様と一緒でも安心してご来場いただけます。
今回は、クラシスホーム津島店【オフィス棟】をご紹介しました!
オフィス棟は、一般住宅ではあまり使用しない素材やデザインも取り入れているので、『人とは少し違う感じにしたい』という方にも参考にしていただけるポイントが豊富です!
また、クラシスホーム津島店には他にもモデルハウスA棟、モデルハウスB棟があり、様々な素材やデザインを見比べることが可能です。
「家づくりに悩まれている方」「これから家づくりをしようとお考えの方」は、ぜひクラシスホームのモデルハウスに足を運んで、体感してみてくださいね!
クラシスホームでは、モデルハウスのご来場は『完全予約制』での対応とさせていただきます。ご来場希望の店舗までご予約いただきますようお願い申し上げます。