
造作に囲まれたこだわりの空間で、ワンちゃんとの幸せな暮らしを実現されたI様ご夫婦。賃貸の一軒家に住まわれたことが、家づくりの大きなきっかけになったそう。今回はそんなI様ご夫婦に、建築会社を選ぶ上で重視した点、担当者の印象、家づくりの感想など、詳しくお伺いしました!
Q.どのようなきっかけで家を建てることにしたのですか?
奥様:
ここに住むひとつ前に賃貸の一軒家に住んでいて、それが家を建てる大きなきっかけになりました。
私は賃貸に住んでいたころ、2年更新のたびに引っ越しをしていました。ワンちゃんも飼っていたので、犬が飼える賃貸で探していたら、新築の一軒家の賃貸情報を見つけて入居しました。やっぱり一軒家は快適ですよね!そこも2年更新が来る前に次に住むところを考えましたが、新築一軒家以上の物件ってないじゃないですか?賃貸で家賃を払い続けるのももったいないと感じていたので、だったら自分が住みたい家を建てようと思いましたね。家づくりの話が出て、当時お付き合いをしていた主人と結婚しようってなりました。

Q.家づくりに向けて、何からスタートされましたか?
奥様:
一番最初は本を買ったよね。資金のこととか、家づくりの流れとか、建築会社の種類とか、家づくりのガイドブックみたいな本でした。パラっと見始めたけど結局よくわからなくて、ハウジングセンターへ行ってみることにしました。
ご主人様:
ハウジングセンターの建築会社は、実際にそこで家を建てたいというより、勉強も兼ねて軽い気持ちで行きましたね。とりあえず有名な会社に行ってみるかって。
奥様:
ハウジングセンターで2社見学したんですが、性能面がどうとか、うちの会社はこうだとか、専門用語も多く淡々と説明されてなんだか工場見学みたいな気分になりました。私の家づくりのイメージと違っていて、全然頭に入ってこなくて、ついていけなかったです。もともと自分たちで間取りのイメージを描いて持って行ったんですが、、、
ご主人様:
うちじゃできません、こんなに自由度はないですという感じで返されました。なので、次は自由度の高さで建築会社を探して、クラシスホームさんを含んだ3社に絞って、同時進行で見学を進めていきました。

Q.クラシスホームのことはどのように知りましたか?
奥様:
一番最初はTVCMですね、結構若いころから知っていました。でもCMの内容には無頓着だったので、曲と会社名だけ知ってて(笑) 建築会社を調べていく中で、クラシスさんがすぐ出てきて「知ってる!」って感じでしたね。
Instagramにクラシスさんで家を建ててる方の投稿が結構あったり、クラシスさんの家づくりを事細かく紹介しているブログ記事も見つけて、それでクラシスさんに一番興味を持ちました。

Q.建築会社を選ぶ上で重視した点や、クラシスホームでの家づくりを決めた理由はなんでしょうか?
奥様:
自由度も大事でしたが、でもなんか結局フィーリングだったよね。クラシスさんは担当してくれた営業さんとパチッとはまって。ハウジングセンターの建築会社では性能面や機能面などの話を難しい言葉で淡々と聞かされた感覚でしたが、クラシスの営業さんはすごく説明が丁寧で、内容もすんなり入ってきて、打ち合わせが楽しかったです!
逆に検討した他の2社とはあまり縁がなかったんです。1社は、誰が悪いというわけではないハプニングが続いたんですが、そこへの対応に不信感や不安感を持ってしまいました。もう1社は設計士さんが個性的すぎて、相性が合わなかったんです。
でも一番大きかったのが、どこの建築会社へ行っても他社を悪く言う方が多くて。打ち合わせをしていく中で、検討している他社について聞かれて答えると、悪口を返される感じであまりいい気分ではなかったですね。でもクラシスの営業さんだけは、他社の話でも「そこも取り入れましょう!」「うちでもできますよ!」と前向きな言葉が多かったので、印象がすごくよかったんですよ。全然違ったよね?人で決めた感じです、一番は。

Q.家づくりのテーマや理想の暮らしのイメージ、こだわりポイントを教えてください
奥様:
まず、『ワンちゃんと快適に暮らせる家』というのは絶対でした。コの字型で中庭を設け、ゆくゆくは1階で生活が完結できる間取りを要望しました。リラックスできる広々としたお風呂や、洋服が多いので大きなWICもほしいと言いました。他にも憧れていたヌックや、横並びでご飯が食べられるカウンターと一体型のL字キッチン、白×ベージュ×ゴールドの3色をテーマカラーにしたホテルライクなインテリアなどもお伝えしました。
>>>マガジンでは、I様のお住まいについて詳しくご紹介しています!

Q.クラシスホームの担当者の印象や対応はいかがでしたか?
奥様:
営業さんは本当に説明が丁寧で、例え話もすごく上手で、わかりやすい言葉を選んで説明してくださったので、ほとんどの話が理解できてストレスがなかったです。私はあまりものが言えないタイプですが、何を言っても嫌な顔せず、すぐに答えてもらえるし、安心感で何でも伝えやすかったです。
プランナーさんは、小さなことでもいっぱい提案してくれたり、すごく柔軟でした。一番印象的なのは、玄関ドアの色でとても悩んでしまって、二転三転四転としてしまったんです。新しい候補をポンポン出してきてもらえて、自分たちで塗装する案や、特注で作りますかとか、予算がいくらでとか、いろいろと対応してもらえたんです。でも最終的にイメージに合う既製品のドアを自分で見つけることができたんですが、なんの嫌な顔もせず「あったんですね!」と快く受け入れてくださって。
ご主人様:
僕らも結構これしたい・あれしたいって熱量強めに言っていましたが、同じ熱量で一緒に家づくりをしてるような感覚で対応してもらえましたね。
奥様:
インテリアコーディネーターさんは、センスが抜群でした!最初にインテリアコーディネーターさんから框組の室内ドアの提案をしてもらえたんです。それがすごく私好みで、そこからインテリアのテイストなど全てが決まっていきました!
これは私たちがちょっと変わってるかもしれないですが、夫婦2人では家づくりの話し合いを何もしていなくて。それぞれInstagramやPinterestで好みのものをたくさんスクショして、インテリアコーディネーターさんへ共有していました。どちらかというと丸投げしていましたね。こんな雰囲気が好きって伝えてあとは丸投げしたら、全部素敵な提案をしてもらえた感じ。男性にも響くセンスの良さだと思います。だから夫婦で揉めた覚えもないし、期限に追われることもなくて、楽しく家づくりを進めることができました。
現場監督さんは女性の方でしたが、かっこよかったです!いざって言うときにすごく頼りになる方でした。私は女性の現場監督さんで本当によかったですね。機能的な話もとっつきやすかったです。
ご主人様:
知識もすごくありましたし、妻とインテリアコーディネーターさんと現場監督さんの3人で女子会みたいになっていて雰囲気もよかったですね。

Q.完成したお住まいでの暮らしはいかがですか?
奥様:
全部好きなんですよ。好きに囲まれているので。自分たちでサイズを測って造ったものは本当によかったなって。すごく贅沢な暮らしをしてるって感じますね。居心地がいいので、あまり外に出かけないくらい家にいるのが好き。家が変わると過ごし方も変わります。
ワンちゃんが一番喜んでるかなと思います。お気に入りの場所をいっぱい見つけて、楽しく暮らしている姿を見るのが幸せです!

Q.最後に、I様にとってどのような家づくりになりましたか?
奥様:
なかなか大きなお買い物っていいながらも、気張らずに家づくりに臨めたのはクラシスの担当さんたちのおかげでした。楽しく家づくりができたので、本当にここにお任せしてよかったです。
ご主人様:
僕らが事細かく言わなくても、家づくりのアイデアをどんどん出してもらえて、”かゆいところまで手が届く”と感じました。僕らは恵まれた家づくりになったと思います。
奥様:
それにつきます、私たちは。本当に気張らず、こんなにすんなり、なんの不満もないお家に住めたのは、メンバーもよかったけど、クラシスさんの方針なんだろうなっていうのはすごく思いますね。他の建築会社で建ててたら全然違ったんだろうなって思います。もう一回建てれるなら同じメンバーで建ててもらいたいなってくらいクラシス推しです!