カタログ請求

来場予約

INTERVIEW お客様インタビュー

信頼できるチームがイメージを具現化、”楽しくてしょうがない”家づくり

愛知県日進市 H様邸

トップ

お客様インタビュー

愛知県日進市 H様邸

お子さんが大きくなる前に、これからの住まいのことをしっかり考えようと家づくりに向けて動き出されたH様ご夫婦。以前のお住まいから近かったクラシスホーム長久手店のモデルハウスをご見学いただき、家づくりのイメージが一気に固まったそう。H様ご夫婦のお好みやイメージを担当者が具現化しながら、1つのチームとして力を合わせたことで”非日常を愉しむお住まい”が完成しました。
今回はH様ご夫婦に、クラシスホームに決めていただいた理由や、担当者の印象、完成したお住まいでの暮らしなど、家づくりに関するエピソードを詳しくお伺いしました!

Q.どのようなきっかけで家を建てることにしたのですか?

奥様:
以前は賃貸アパートに住んでいましたが、子どもが生まれて、これから子どもの行動範囲が広がってくると手狭になるかなと感じていました。ゆくゆく小学生になるときのこととか、進路のこととか、子どものことを考えると、これからの住まいについてしっかり決めないといけないと思って、出産前後くらいから家づくりを始めました。子どもを抱っこしながらミルクを持って打ち合わせをさせてもらいましたね。

Q.家づくりに向けて、何からスタートされましたか?

ご主人様:
まずは雑誌を何冊か買いました。

奥様:
いろいろなお家が載っている雑誌を買って、どういうテイストの家がいいのかを調べたのが最初でした。その後に建築会社を見に行きました。

ご主人様:
注文住宅って言っても、間取りや仕様などの”型”がある程度決められた会社も多いと聞いていたので、自分たちは自由度の高い『完全自由設計』というキーワードでネット検索して建築会社を絞っていきました。

奥様:
同時期に私の実家も建て直しをすることになったので、ハウジングセンターについて行って自分たちの情報収集もしていました。あとは家を建てたばかりの友達の家にも行かせてもらって参考にしました。

Q.クラシスホームを知ったきっかけはなんでしょうか?

奥様:
以前住んでいたところがクラシスホーム長久手店まで徒歩圏内だったんですよ。通勤で毎日見ていたので、行ってみようかなと思いました。もともとCMでも知っていましたけど、なんの会社か頭の中でつながってなくて。あ、あのCMってここのことなんだって。まさか聞きなじみの会社さんにお世話になるなんてって、驚きでした(笑)

Q.実際にクラシスホーム長久手店をご覧になって、感想はいかがでしたか?

奥様:
クラシスホーム長久手店モデルハウスB棟を見たとき、すっごくお洒落だなって思って!もう、この家このまま欲しいです!!みたいな(笑)

ご主人様:
担当営業さんの印象もよかったですね。営業の方もお仕事なのでいろいろな営業パターンがあると思うんですけど、クラシスホームの担当営業さんはあまりガツガツ売り込んでくる感じがなくて、しっかり話を聞いてもらえたり、質問したことにも真摯に対応してもらえました。

Q.クラシスホームに決めていただいた理由はなんでしょうか?

ご主人様:
担当営業さんの説明の中で、クラシスホームさんの家づくりは時間をかけてじっくり進めることができると聞きました。打ち合わせの回数も多いですみたいな。そこが丁寧でいいなって思いましたね。周りの話で、家づくりがトントン拍子に進みすぎてしまって、もっとちゃんと考えればよかったっていう後悔も聞いていたので。その点クラシスホームさんは安心できるのかなって感じました。あとかなり自由度が高いんだなと感じたので、その2点が決め手になりましたね。

>>>H様は、細部にまでとことんこだわりたい方におすすめのフルオーダー住宅シリーズ『CLASIA』をお選びいただきました。クラシスホームの商品シリーズはこちらからご覧いただけます。

Q.家づくりのテーマやこだわりポイントを教えてください

奥様:
私はホテルに泊まることが好きで、よく旅行に行っていました。なので、非日常を感じるホテルライクな空間がテーマでしたね。長久手店モデルハウスB棟を参考に、ピットリビングや吹き抜け、シャンデリアも取り入れました。オープンキッチンとか、広めのウォークインクローゼットも要望しました。間接照明も使いたいと伝えましたね。でも「自分たちはここにこだわりました」っていうのはあまりなくて。担当者さんたちと一緒につくり上げていった気がします。

ご主人様:
自分たちがこうしてほしいっていうよりも、「こういう生活スタイルです」とか、写真をお見せして「こんな雰囲気がいいんです」とかイメージをお伝えして。あとはほとんどクラシスホームさんからご提案いただきました。例えば、自分は仕事から帰ったらすぐにお風呂に入りたいと伝えたら、シューズクローゼットからお風呂まで直線でつながる動線を提案してもらえました。

H様邸の間取り

Q.打ち合わせを進めていく中で、各担当者の対応はいかがでしたか?

ご主人様:
担当営業さんからは、補助金のメリットを考えると長期優良住宅の認定を取得した方がいいですよと勧めてもらいました。もともと考えていなかったところなので、自分たちで気付かないこともしっかりアドバイスをいただけて本当によかったです。

奥様:
担当プランナーさんはとてもセンスのいい方だと感じたので、外観はほぼお任せでした。

ご主人様:
外壁のタイルや木目部分の色味は調整してもらいましたが、本当にざっくりしたイメージしか伝えていなかったですね。

奥様:
私たちの会話から拾って「たぶんこういう色が好きだと思うんですけど」って好みに合った候補も持ってきてもらえたので。こういう感じがいいと伝えたら、それを上手にまとめてもらえて、提案もすごくよかったです。
リビングのR壁も担当プランナーさんからの提案で取り入れたんです。もともとR壁は想像もしていませんでしたが、うちのワンポイントになってるので、すごくいい提案だったなと感じています。

奥様:
担当インテリアコーディネーターさんには、本当の家族のように家づくりを一緒に考えてもらえました。テレビ背面の塗り壁や洗面室のタイル、素材の使い方や間接照明が映える色味など、自分たちでは気付けないようなところまで提案してもらえて、なるほど!って思いました。キッチンの天井やリビングのR壁に使ったヒノキの格子材は、塗料の色味までこだわって、何回も何回も塗装して持ってきてくださって、すごいなと感じました。あと担当インテリアコーディネーターさんから、「豊田店モデルハウスB棟も全然雰囲気が違って参考にしていただけると思うので是非見に来てください」って言ってもらえたんです。実際に見学に行ったら和室がすごく素敵で、この和室がいいですとお伝えしたら、うちに合うように調整しつつ再現してくださいました。家具選びも一緒に来てもらえて、ソファや照明もほとんど選んでいただきましたね。会話しながら決めていって、本当に楽しい時間でした。

ご主人様:
担当現場監督さんのレスポンスの早さは本当にすごいと思いました。

奥様:
本当に!安心感がすごかったですね。現場監督さんって現場にいてあまり接することがないイメージでしたが、クラシスホームさんは現場監督さんが打ち合わせに参加してくださって、こういう方が現場を管理してくれるんだって目に見えてわかるのがいいですよね。私たちが言ったことがちゃんと現場まで伝わってるという安心感もありました。

ご主人様:
インスタで家づくりの後悔ポイントを見ていると、コンセントの位置って結構出てくるんですよね。ここにもう1つつけておけばよかったとか、配置を間違えたとか。でもその辺は担当現場監督さんがかなり厳密に対応してくださって、ここにつけなくていいですか?などの提案もたくさんいただいたので、そういった後悔は全くないですね。

奥様:
外構も担当エクステリアプランナーさんにほぼお任せしちゃいました。木や植物はあまり詳しくなかったので、育てやすい木や見映えのいい木を入れてくださいって伝えました。紅葉は入れたいと要望したら、中庭の一角に入れてもらえて、リビングからも和室の地窓からも見えるようにしてくださって。私たちは知識がないので、本当に素敵にしてもらえてすごく助かりました。

Q.完成したお住まいでの暮らしはいかがですか?

ご主人様:
住み心地はとてもいいですね。テラスはちょっと広すぎたかなって思ったんですが、でも友人とBBQをしたり、大きなプールを置くこともできたので、これだけ広いテラスだからこそ楽しめています。仕事が終わってから帰ってくるときの気持ちが、以前の暮らしとは全然違いますね。狭いアパートに帰るのは、本当の意味で癒されてなかったと気づかされました。

奥様:
食洗器や乾太くんなどの設備も充実して、本当に快適に過ごしています。子どもも広い家で楽しそうに過ごしてくれているのでよかったなって感じます。今はまだ子どもたちが小さいので、和室を子どものおもちゃスペースにしたり、ピットリビングの床に子どもを寝かせたりしていますが、これから子どもたちがもっと大きくなったらスペースの使い方が変わって、この家の”味”がさらに出てくるんじゃないかなって思います。

Q.お住まいの中でお気に入りのスペースを教えてください

奥様:
キッチンはこだわったので、お気に入りの場所ですね。気持ちが上がるので、普通に料理していてもレストランのように美味しく作れているような気がします。ピットリビングで下の子どもと一緒に横になってシャンデリアを見上げている時間もいいなと感じますね。

ご主人様:
僕はリビングですね。担当インテリアコーディネーターさんが選んでくれたソファに座って、たまに電気暖炉をつけて炎を眺めて癒されています。

Q.理想のお住まいを実現するための秘訣を教えてください

奥様:
家づくりはイメージを持つことが一番大事かなと思います。私たちが特にそうなんですが、担当者さんにイメージを伝えただけでこの家が実現したので。SNSを見たり、いろんなモデルハウスや展示場へ行ったりして、自分たちはこういう空間で過ごしたいなっていうイメージをしっかり持てるといいかなと思います。

Q.最後に、H様にとってどのような家づくりになりましたか?

ご主人様:
本当にいいチームで家づくりができたなと感じています。

奥様:
皆さんしっかりと連携が取れてるんだなと思いましたね。1人の担当者さんに話したことが、他の担当者さんにもきちんと伝わっていました。細かいですけど、そういうところで信頼度って変わってきますよね。この前伝えたんだけどなとか、些細なところから不安って募ってくるので。私たちの家づくりはそういった不安は一切なくて、どんどん新しい提案も持ってきてくださったので、”楽しくてしょうがない”家づくりになりました!

RERATED CONTENTS

関連する記事

PREV

前の記事
インタビュー記事の写真

一度は心が折れた・・・担当者の提案力が”楽しい家づくり”に引き戻してくれました

愛知県名古屋市守山区 A様邸

次の記事

NEXT

インタビュー記事の写真

予算内で実現!好きと遊び心をつめこんだカフェ風の住まい

愛知県名古屋市 K様