MAGAZINE

家づくりマガジン
2020.06.19

住宅のアフターサービスはどこまであると良い?長く家に住み続けるために大事な点検・メンテナンス・保証

新築住宅の購入は、おそらく人生で一番高い買い物”と言っても過言ではないでしょう。そのため、点検やメンテナンスなどのアフターサービス、保証が充実した会社と契約することは、家づくりをする上でとても大切な要素のひとつ。今回は、クラシスホームが提供するサービスを例に、住宅会社を選ぶ上で知っておきたい「アフターサービス」「保証」のポイントを紹介します。

 

クラシスホームにおける「アフターサービス」「保証」の考え方

お施主様のこだわりがめいっぱい詰まったフルオーダーのマイホーム。その品質をよりよい状態に保ち、快適かつ安心・安全に長く暮らし続けてもらえるようにすることは、とても大切なこと。クラシスホームは、点検やメンテナンスなどのアフターサービス、保証の拡充にも注力しております。「理想を叶える家づくり」を実現させる高いデザイン性・品質・コストパフォーマンスと併せて、充実したアフターメンテナンスや長期保証が決め手となり、クラシスホームをお選びいただいたお客様も、今までにたくさんいらっしゃいました。

 

職人さんや外部業者さんを大切にするクラシスホームに対し、持ち前の技術で応えてくれる

クラシスホーム・代表取締役の高木はかつて、大工さんが手加工し、土壁を当たり前とした昔ながらの工法で家を建てる工務店に勤務。職人さんや外部業者さんと非常に近い距離で、多くの時間をともに過ごしてきました。そんな経験から今でも、彼らの存在はクラシスホームを支えてくれる大切な仲間だと考えています。職人さんや外部業者さんと信頼関係を結ぶことは、確かな技術による「高い施工品質」につながります。だからこそ、クラシスホームでは施工後の不具合に関するご指摘も少なく、お施主様にご満足いただいております。

地元に根差した企業

クラシスホームは、全国に拠点を持つ住宅会社ではありません。愛知県に根ざした住宅会社の立場にこだわり、幅広く、迅速なサービスで地域の皆様が愛し続けられる住まいを提供しています。建てる前も、建てた後もお施主様と近い距離を保ち、安心を感じてもらう。これもクラシスホームの大きな特徴です。

豊富な実績を活かし、アフターサービス・保証の体制が充実

クラシスホームは年間約800棟の実績があり、愛知県下の年間施工棟数は大手ハウスメーカーを凌ぎます。そのため豊富な経験とノウハウを積み重ねてきたことで、点検・メンテナンスなどのアフターサービスや、保証の体制が充実し、評価いただくことが多くなりました。

 

クラシスホームの長期保証は、最長60年間も住まいを守る

家は人の体と同じで、健康管理が大切です。だからこそ、大事に至る前に適切な点検やメンテナンスを行うことは、家の維持管理において重要なことです。ここでは、クラシスホームの点検・メンテナンスのほか、暮らしの中で起きる突発的な困りごとへの対応についてお知らせします。

 

定期点検および補修

すべての住宅に対して、ご入居から半年・1年・2年・5年・10年ごとに無料の定期点検を行っています。半年・1年目の点検と軽微な修繕などは、ホームエンジニアが引き続き担当。ちなみに軽微な修繕とは、建具の建て付けの調整や壁紙に起こる不具合の補修などです。2年後以降は、新たにカスタマーサポート(CS)部の担当者がホームエンジニアと協力して点検を行います。

なお、10年という大きな節目での「10年点検」の際には、保証延長の意思を確認。その後も10年ごとの無償点検と有償メンテナンスをさせていただき、最長60年まで保証いたします。また、カスタマーサポートでは、生活スタイルや家族構成の変化に伴うリフォーム工事の相談にも対応。

急な困りごとも24時間365日の対応

給湯器の故障、キッチンの水漏れなど、突発的に発生した暮らしの困りごともカスタマーサポートにご連絡いただければ問題ありません。夜間・休日などの営業時間外は、提携会社のスタッフが24時間365日対応します。

 

本当にあった困りごと対応の話

ある年末、「トイレの水が流れない」との連絡がカスタマーサポートに入りました。現場に行って調査をしてみると、お子様がトイレにおもちゃを落としたことが原因だと判明。早速バキューム器具を使ってみましたが、取り出せません。その後すぐに外部の職人さんを呼び、便器を外しておもちゃを取り出すことに成功しました。クラシスホームは、外部の職人さんとの連携力も自慢です。だからこそ、その日のうちに職人さんに来ていただいて、解決することができました。

こうした困りごとの状況や症状をクラシスホームではデータベースで記録し、社内で共有。アフターサービスの強化につなげています。毎年多くの家づくりをしていますので、確かな情報に基づき、経験豊富なスタッフが迅速な対応をいたします。

 

まだまだある、クラシスホームの手厚い保証

住み始めてから、万一マイホームに何かが起こっても充実の保証がカバー。クラシスホームは、お施主様の安心感の醸成に努めています。

 

住宅瑕疵担保責任保険

柱や梁など、住宅の基本構造部分や雨水の侵入を防止する部分に、瑕疵(欠陥)が判明した場合、その修復にかかる費用を補填してもらえる保険のこと。2000年4月、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」が施行され、住宅会社は新築住宅を引き渡してから10年間は、瑕疵担保責任が義務付けられるようになりました。

クラシスホームでは、国土交通大臣の指定を受けた保険法人の提携検査機関による基礎配筋検査と上部躯体検査を受け、検査合格後に瑕疵担保の責任を履行。万一クラシスホームが倒産しても適用がなされます。

20年の長期地盤保証

地盤調査、または地盤補強工事の瑕疵により、住宅が不同沈下した場合、地盤補強工事と建物の補修費用が20年間保証されます。

耐震補償制度

地震の揺れが原因で住宅が全壊した場合、建物の本体価格の50%を補償(最高2000万円まで)。この補償は、基礎設計・構造設計を行った後、自社の検査と国土交通大臣指定の保険法人による現場検査で合格を得られないと受けることができません。クラシスホームでは、お客様の意向に合わせて、耐震補償サービスをご提案させていただいております。地震大国の日本で暮らすにあたって、建物の強度や地震被害による補償がなされるかどうかは、押さえるべきポイントだと考えます。

シロアリ保証

クラシスホームでは、シロアリの被害を受けやすい1階の土台と大引(床組の重要部)に、防腐・防蟻処理の認証を受けたAQ認証材(薬剤を加圧注入した防蟻・防腐処理剤)を採用。これに加えて、外周部分の主要木部には、地盤面から1mにわたって薬剤を塗布。この防腐・防蟻性能に対し、10年の保証を行っております。

 

お引き渡しの後も、そばに寄り添うパートナーであり続けたい

クラシスホームが、点検とメンテナンス、アフターサービスにここまで注力をしている理由は、「家は建てて終わりではない」という考えを持っているから。お施主様がご入居されてからは、お付き合いのセカンドステージがスタートします。

ところで皆さんは、酒屋の御用聞きはご存知でしょうか。昔の酒屋は、お店の方が定期的に得意先を訪問。その都度注文を承ったり、困りごとがないかを聞いて、お客様の暮らしにずっと寄り添いながら信頼関係を築いていました。クラシスホームも、まさに同じ。お引き渡しの後も、適度な距離感でいつまでもお施主様の快適な暮らしを守っていきたい。そのため、設計・施工と併せて、点検・メンテナンスもすべて自社スタッフで行なっています。専任者が責任を持ってお世話させていただくことで、マイホームの頼れるパートナーであり続けたいのです。

 

さいごに

住宅会社を選ぶ上で点検やアフターサービス、保証が充実しているかどうかは大切なポイント。アフター制度がしっかりと整っているハウスメーカーでも、外注業者に任せることで余分な経費が発生し割高になってしまう場合があります。一方で工務店を例にしても、人員不足によりサービスが手薄になってしまう会社もあれば、きめ細やかなサービスを実施している会社もあります。

メンテナンス体制が充実しているかどうかは、会社規模の大小に関わらず、住宅会社によって大きく異なるもの。クラシスホームでは、「お施主様に快適、安全に暮らしてほしい」という想いから、アフターサービスや保証を充実させてきました。

 

HPでご紹介している「クラシスホームの家づくり」では、アフターサービスや保証の他にもクラシスホームの強みについて詳しくご紹介しています。他社と内容を比較する際にも、ぜひ活用してみてくださいね。

この記事を見た人は
次の記事もチェックしています。
「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

地鎮祭ってなに?由来から当日の流れまで詳しく解説します

地鎮祭ってなに?由来から当日の流れまで詳しく解説します

“コストパフォーマンス

“コストパフォーマンス"の良い家づくりとは?1000万円台で叶う理想の家づくりを実例紹介します

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX