MAGAZINE

家づくりマガジン
2020.06.12

“コストパフォーマンス”の良い家づくりとは?1000万円台で叶う理想の家づくりを実例紹介します

家を建てる上で必ず直面するのが、資金計画。「少しでも相場より安い価格で、賢く家づくりをしたい!」と、誰もが一度は思うはずです。支払う価格の割に高性能だと、人はモノに対してコストパフォーマンスのよさを感じますよね。そこで今回のブログでは、家づくりにおけるコストパフォーマンスの考え方について紹介したいと思います。

 

 

お客様の理想を叶えるのは、確かな「提案力」と「設計力」

フルオーダーの注文住宅は、いわゆる特注品ですので、性能やデザインなど、「何に対してどこまでこだわるか」によって、お住まいや価格が大きく変化します。お施主様としては、「妥協せず、なおかつ価格は抑えたい」と考えるのが一般的でしょう。そこで、いかにその望みを叶えられるかが住宅会社の腕の見せ所。クラシスホームは、長く安心して暮らせる高品質な住まいを、価格を抑えてご提案してきました。

 

近年の住宅取得者層は、デザイン、設計、性能、価格など、家づくりに関するあらゆる要件にこだわりを持っています。ところが、多くのハウスメーカーや工務店では、それらすべての要件を叶えることが困難です。なぜなら、各社が掲げる強みに合わせて住宅の方向性は決められ、それ以外の要件をこだわろうとすると途端にコストがはね上がってしまうケースがほとんど。そうしますと費用を削るために、デザインが希望通りにならなかったり、性能を落とさなければならなかったり、建物面積を小さくしたりと、お施主様は妥協案を選択することになります。

 

一方でクラシスホームはデザイン、設計、性能、価格すべてにこだわり、お客様の理想を形にできる「提案力」と「設計力」が強み。これらの業務は、外部に発注するのではなく、すべて自社スタッフで行っています。だからこそ、お施主様に寄り添い、細部までこだわった提案ができます。

 

住宅業界には、設計力をPRするハウスメーカーや工務店もあります。ところが、自社設計ではなく、外部の設計事務所や建築デザイナーに依頼していることも多く、その場合、中間マージンが発生。いくら優秀な設計で魅力が感じられても、お施主様の金銭的負担が大きくなり過ぎては、満足していただくことなどできません。

 

 

クラシスホームならではのスケールメリットを生かした高コスパ術

近年クラシスホームは、注文住宅施工棟数が堅調に伸び、愛知県内では大手ハウスメーカーと比肩するまでに成長。施工棟数の増加に伴い、良質な資材の大量仕入れが可能となり、1棟にかかる資材の費用も抑えられるようになりました。

 

例えばタイル。クラシスホームでは外装に重厚感やメンテナンス性を求めるお施主様が、タイル張りを望まれるケースが多いです。そんなタイル需要の多いクラシスホームでは、タイルメーカーと提携することで、一般的な住宅会社と比べてより低価格で資材を仕入れられるため、高品質なタイルをリーズナブルな価格でお施主様にご提供できます。

 

こうしたスケールメリットを生かしたボリュームディスカウントは、他の住宅会社では、あまり類を見ません。また、クラシスホームではオリジナルタイルをメーカーと共同で開発。一般流通品と合わせて、デザイン性、品質に優れたクラシスホームオリジナルのタイルもお得な価格でご提供しております。価格を抑えながら、よい資材を幅広いラインアップから選べるというのは、まさにコストパフォーマンスが優れていると言えるのではないでしょうか。

 

 

クラシスホームの家づくりは、“こだわり”に予算をかけやすい仕組みにしている

先ほども述べましたが、住宅会社によっては、家づくりの根幹である設計やプランニングを外部の設計会社や建築デザイナーに依頼することが多くあります。この場合、余分な中間マージンが発生して建物価格がアップ。さらに、お施主様と外部の専門業者は直接打ち合わせをしない場合が多く、住宅会社の担当者が間に入る形になるため、お施主様の要望や細かなニュアンスが伝わりきらないことも。そうすると、お施主様のイメージを現場へ正しく反映することが難しくなるでしょう。

 

一方、クラシスホームは自社設計スタッフによる完全自由設計です。打ち合わせにはプランナー(設計)が同席し、直接お施主様の希望をヒアリング。お施主様一人ひとりに合わせた最適なプランを作成します。もちろん、中間マージンも発生しません。ですから、お施主様は、プランをはじめ、こだわりに予算を集中させやすく、全体的に価格を抑えながら、理想の家づくりを納得できるまで行うことができます。

 

このように、プランニングや設計工程を自社で行っているかどうかも家づくりのパートナー選びにおいて、重要な判断基準になると思います。

 

 

クラシスホームでは、設計から施工まで自社のスタッフが管理を担う

建築工事を進めていくには、図面通りに工事が進んでいるかをチェックする設計監理業務が必要です。さらには、いつ、誰が、何を、どのように作業していくかを順序立て、工事を計画通りに進める施工管理業務も発生します。

 

ハウスメーカーなど全国規模の会社では、建築工事を下請け、もしくは孫請けの工務店に依頼しており、そのまま設計監理と施工管理を一任することも少なくありません。さて、建築工事と合わせて設計監理と施工管理も外部で行われた場合、どんなことが起こりやすいのでしょうか。

 

例えば、「外注依頼によって価格が上がる」ことが考えられます。建築工事と併せて管理業務を追加で依頼するわけですから、当然その分の費用が発生。設計監理と施工管理なくして家は建てられず、必要経費として考えなければなりません。

 

クラシスホームでは設計から施工まで、自社のスタッフが管理。つまり、下請けなどの外部に依頼せずすべて社内で行うことにより、余分な費用をかけずに質の高い管理が可能になるわけです。また、工事の進捗に合わせ、第三者機関による検査も実施することで、価格を抑えながら安定した工事品質を実現しています。

 

 

一人ひとりの価値観に合わせた家づくりで、「コスパの良さ」を感じてもらいたい

一般的に、ハウスメーカーや工務店は、お金をかけることでよりよい家づくりを進める傾向にあります。ですが、お施主様は将来のライフプランを検討して、自分たちに合った希望予算を組まれます。そのため、必要以上のデザインや性能をあれこれ提案し、コストを上げるのは、よい家づくりができたとは思えませんよね。

 

「豪華で贅沢な家」を手に入れることが、必ずしも幸せな暮らしにつながるとは言えないでしょう。人によって何に価値を感じるのかはさまざま。新しいデザインが好きな人もいれば、古くから変わらないデザインが好きな人もいます。ハイテクな機器を導入した快適な暮らしを望む人もいれば、自然の中でゆったりと過ごすスローライフを望む人もいます。

大切なのは、自分にとっての家づくりの優先順位を整理して、“自分らしい暮らし”を実現することではないでしょうか。自分の価値観に合った環境が、暮らしをより豊かにしてくれます。

 

クラシスホームはそんな思いで、一人ひとりの価値観に合わせた自由度の高い家づくりに取り組んでいます。自分の『必要なものだけ』にこだわることができると、余計な費用を抑えることができるでしょう。ご予算内で豊かな暮らしが叶うと、お施主様のご満足につながり、コスパの良さを感じていただけます。それこそが『よい家づくり』なのだと考えています。

 

 

クラシスホームなら、1000万円台でフルオーダー住宅が建てられる

「価格が高い」と思われているフルオーダーの注文住宅ですが、クラシスホームでは1000万円台(土地は別)で豊かな暮らしが実現した設計・施工実績が多数あります。下記にその一例をご紹介しますね。

 

愛知県 H様邸 【物件本体価格:1,930万円 /1階・2階合計 : 118.00㎡(35.69坪)】

 

愛知県一宮市 A様邸【物件本体価格 : 1,605万円/1階・2階合計 : 109.38㎡(33.08坪)】

 

家づくりにおける「コストパフォーマンス」の考え方、少しは参考になったでしょうか?家づくりをはじめると、「もっと安くするにはどうしたら…」「いちばんお得に家を建ててくれる住宅メーカーはどこだろう…」というほうに思考をめぐらせてしまうかもしれません。

 

しかし目の前に並ぶ価格だけではなく、“自分の価値に合わせた家づくり”が叶うかどうかが大切「適正な価格で、相場以上の資材を自由に選べる」「極端な高値になることなく、“こんな家に住みたい”という理想を叶えてくれる」という視点で家づくりをしたほうが、完成後の満足感もぐっと高まると思いますよ!クラシスホームはそんな想いで、最良のコストパフォーマンスをもって、家づくりを提案させていただいています。

 

また、HP内の価格”コーナーにて、上記のお住まい以外にも「価格を表記した施工実例」を多数紹介しています。そちらもあわせて、参考にしてみてくださいね。

 

この記事を見た人は
次の記事もチェックしています。
「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「クラシスホームに対する期待感をいかに育むか」。お客さまとの最初の接点となるアドバイザーの熱い思い

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

「新居の暮らし方をイメージしてもらう」。理想の間取りを導くために、プランナーがこだわること

地鎮祭ってなに?由来から当日の流れまで詳しく解説します

地鎮祭ってなに?由来から当日の流れまで詳しく解説します

“コストパフォーマンス

“コストパフォーマンス"の良い家づくりとは?1000万円台で叶う理想の家づくりを実例紹介します

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店 2023年8月オープン予定
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX