MAGAZINE

家づくりマガジン
2022.06.10

空間がおしゃれで洗練された雰囲気に!間接照明の基礎知識

空間に立体感を生み、設置するだけで部屋をぐっとおしゃれに演出してくれる「間接照明」。光を天井や壁、床などに当て、その反射光で間接的に照らす照明方法のことです。直接照明と比べて眩しくなく柔らかい光で、空間に奥行きや広がりをつくることができます。ゆったりとくつろげる空間を演出するため、リビングや寝室などのリラックススペースにおすすめです。

間接照明にはさまざまな種類があり、取り入れ方で部屋の雰囲気も変わります。間接照明の種類や、間接照明による天井や壁の照らし方の基本を押さえて、間接照明を効果的に活用しましょう。間接照明と言っても、フロアライトなど可動する照明器具を利用したものではなく、建築化照明についてご紹介します。

建築化照明とは、天井や壁など建築の躯体の中に光源を隠して照明する手法です。天井や壁全体を照明器具として利用するまたは、反射板として利用する方法などがあります。

今回は、クラシスホームでも人気のある建築化照明の中における間接照明の基礎知識をクラシスホームの実例でご紹介します。

間接照明のメリット

リラックスする空間を演出

間接照明の特長は、光源が直接目に入ることがないので、眩しくなく落ち着いた明るさでリラックスする空間をつくり出せます。例えば、寝る直前まで部屋が明るいと目が冴えてしまうので、寝室では間接照明の柔らかい明かりが適しています。


暮らしを深める家/愛知県 S様邸

部屋のアクセントとしても活用できる

壁付けの照明なら、アートや照らす壁自体をアクセントとして強調することが可能で、光が天井に向かう照明であれば、視線を上へもっていくことができます。また、視線を集めたい場合にも効果的で、スポットライトを壁面に当てることで、目立たせたい場所を強調することもできます。


光と風と暮らす家/愛知県日進市 H様邸

空間に立体感を生み出せる

陰影を作ることで、広さや奥行き感を強調できるので、コンパクトなお部屋でも圧迫感を軽減することが可能です。光と影のグラデーションは空間にメリハリを生み、お部屋をよりオシャレな空間にしてくれるので、ぜひ取り入れてみてください。


こだわりのデザインと暮らすモダンな平屋/愛知県豊田市 K様邸

間接照明の種類

間接照明といってもいくつかの種類がありますが、その中でも代表的な「コーブ照明」「コーニス照明」「バランス照明」についてご紹介します。

「コーブ照明」

天井を照らす間接照明の手法です。天井を明るく照らし、自然と目線が上へ行くため、天井が高く感じられる効果があります。上方の広がり感を強調するのに効果的です。よく折り上げ式の天井に用いられています。ダウンライトと比べると陰影がなく、部屋全体が柔らかい雰囲気になります。そのため寝室や書斎など、落ち着いた雰囲気を出したい場合におすすめの間接照明です。


ゆったりと街並みを臨む住まい/愛知県名古屋市 M様邸

コーニス照明

壁を照らす間接照明の手法です。壁やカーテンを照らし、素材感を際立たせたり、空間に奥行き感を与える効果があります。間接照明のなかでも明るさを感じやすい方法で、垂直方向を強調します。また、天井が比較的低い場合でも施工が可能で、高さに制限がある場合でも取り入れやすい間接照明です。アクセントウォールなどと合わせて活用することで、壁面を空間のシンボルとするような演出も可能です。


繊細なこだわりの集う住まい/愛知県名古屋市 F様邸

バランス照明

壁の天井面と下部壁面を照らし、コーブ照明とコーニス照明を組み合わせたような位置づけとなる間接照明です。2方向から照らすので影がでにくいといった効果があります。天井を高く、面積を広く見せる効果があり、開放的で広々とした雰囲気になります。コーブ照明とコーニス照明、両方の効果を兼ねています。


光と風と暮らす家/愛知県日進市 H様邸

間接照明で気をつけるポイント

間接照明のみにしない

間接照明は、通常の照明と明るさを比較すると直接光源が見えない分、やや暗い印象を受けることがあります。このため、癒しの空間としてくつろいだりする環境には向いていますが、細かな作業や本を読んだりする環境では明るさが足りません。そういった作業をするのであれば、光量を調整できたり、時には手元に直接光を落とすような照明を設置する必要があります。


桜並木が四季の移ろいを知らせる平屋/愛知県春日井市 T様邸

床や壁への光源の映り込み、反射の仕方に注意

光源を反射させる壁や床にも注意が必要です。石やタイルなどの艶やかで光沢のある素材を床や天井に使用している場合、光源が強く映り込んでしまい、それが眩しくて気になってしまうことも。一方でマットな素材や暗い色味の場合は思ったよりも光が伸びなかったなどということもあるため、壁紙や床材を事前にしっかり検討しましょう。また、夜間、窓越しに光源などが見えてしまうおそれもあります。カーテンを閉じていれば反射による映り込みは少なくなりますが、バルコニーやベランダに面したリビングなど屋外とつながるような空間では、移動時やカーテンを開ける際に窓への映り込みに注意しましょう。


質感を大切にした大人ナチュラルな家/愛知県 M様邸

光源をしっかりと隠す

間取りのイメージをしっかり作ってから照明器具の位置や見え方を検討する必要があります。光源がしっかり隠れていないと、せっかく間接照明で落ち着いた空間を演出しているのに、一部分の光が眩しいために全体が台無しになってしまいます。一部の光が必要以上の明るさだと、逆に周りがより暗くなってしまい、間接照明特有の柔らかい光が演出できません。


美術館のような外観と重厚感のある家/愛知県清須市 H様邸

間接照明で照らす箇所に物を置かない

家具が光源に近すぎると、家具で反射光が思わぬ方向に出てしまう可能性もあります。意図的なライトアップでない限り、近くに他の物を置かないようにしましょう。壁を光で綺麗にグラデーションで照らす場合、グラデーションが家具によって途切れてしまうと美しくありません。間接照明の位置とエアコンの設置場所や家具の配置など事前に検討しておきましょう。


プライバシーと遊び心を両立した住まい/愛知県岡崎市 N様邸

掃除や光源のメンテナンス性について考えておく

掃除・光源の交換などメンテナンス性についても事前に確認しておく必要があります。掃除や交換の際に手が届かずほこりが溜まる、電球が切れても交換ができないといったことにも。複雑な構造は避け、シンプルな構造のものを検討するようにしてみてください。


吹き抜けから緑を望む薪ストーブのある暮らし/愛知県知立市 T様邸

今回は建築化照明の中における間接照明の基礎知識をご紹介しました。間接照明はお住まいに癒しの空間を創り出し、暮らしを豊かにする方法の一つです。しかし、それを実現するためには事前の計画が重要になります。ぜひ、効果的な間接照明でお住まいを豊かにしてください。

この記事を見た人は
次の記事もチェックしています。
デザイン性が高い人気のスケルトン階段(鉄骨階段)のメリット・デメリット

デザイン性が高い人気のスケルトン階段(鉄骨階段)のメリット・デメリット

クラシスホームの家づくりスケジュールを解説‼満足度の高い“オンリーワンの家づくり”

クラシスホームの家づくりスケジュールを解説‼満足度の高い“オンリーワンの家づくり”

外と内を緩やかにつなぐ、土間のある家。10選

外と内を緩やかにつなぐ、土間のある家。10選

“人を招きたくなる家づくり”の選択肢に。冷暖房、除湿、空気清浄を一括管理する全館空調

“人を招きたくなる家づくり”の選択肢に。冷暖房、除湿、空気清浄を一括管理する全館空調

お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店 2023年6月オープン予定
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX