INTERVIEW

お客様インタビュー
クラシスホームで家を建てられたお客様の画像
「賃貸での生活は無理だ」と確信、子どもを想う家づくり
愛知県 T様
Q.なぜ家を建てようとお考えになったのですか?

ご主人様:以前、夫婦で賃貸アパートに住んでいました。当時はアパートでの生活に不満はなく、この先も賃貸のままで良いと思っていたんです。

でも、戸建てに住んでいる友人の家に遊びに行ったとき、友人の子どもが家の中で元気に走り回っている様子を見て、考えが変わりました。自分たちに子どもが生まれたら、アパートのままでは狭くて子どもが走り回れるスペースもないし、騒音の苦情も心配だと思いました。友人の家で実際にその状況を目の当たりにして、子育てするには『賃貸での生活は無理だ』と思いました。『子どもをのびのびと育てたい』それが家づくりのきっかけですね。

Q.家を建てることになって、まず最初にしたことはなんですか?

ご主人様:自分たちは家を建てる土地から探さなければならなかったので、まずは不動産屋さんへ行って、土地探しから始めました。

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
Q.なぜ、建築会社探しからではなく、土地探しから始めたのですか?

ご主人様:土地を決めておいた方が、その後、家づくりに専念できると思いました。先に家を建てた会社の同僚や知人の話だと、土地を決定する前に建築会社でプラン提案を出してもらっても、候補の土地が出てくる度に、その土地の敷地条件に合わせて何度もプランを出し直してもらったという話を聞きました。それなら、先に納得できる土地を決めてから、その土地に合ったプランを提案してもらった方が効率的かなと思いました。

Q.クラシスホームを知ったきっかけはなんでしょうか?

ご主人様:『東海で建てる SUUMO注文住宅』という雑誌を購入して、いろいろな建築会社の建築実例を見ていたら、白色のラップサイディングを使用したアメリカンスタイルの外観写真を見かけて「格好いい家だな!」と思いました。それが、クラシスホームさんの実例だったんです。ラップサイディングの外壁は、僕にとって絶対に叶えたい要望でした。他社ではラップサイディングの実例をあまり見なかったので、クラシスホームさんなら理想のテイストの家を叶えることができるかもしれないと期待感がありましたね。

 

奥様:あと、土地探しで不動産屋さんを廻っているとき、ある不動産屋さんから建築会社は決まっているのか聞かれたので「これからです。クラシスホームが気になっています。」と伝えると、「クラシスさんはお客さんからの評判が良いですよ。知っている営業さんがいるから連絡してあげるよ。」と担当営業さんに直通で紹介してもらいました。他の不動産屋さんからも「クラシスさんの家は良いらしいよ。」「クラシスホームさんはコストパフォーマンスが高いよ。」「他社より予算を抑えられるよ。」など何度か勧めてもらいました。不動産屋さんからも信頼されているのは安心感があったので、私たちの中でとても大きなポイントでしたね。

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
Q.実際にクラシスホームを見学されて、印象はいかがでしたか?

ご主人様:津島店モデルハウスB棟を見たとき、『誰からも好まれるお洒落さ』だなと感じました。窓が大きく、明るくて開放的で、「いいな、こんな家を建てたいな。」と思いましたね。

 

奥様:津島店モデルハウスB棟の土間スペースを見て、「あ、こういう土間の使い方もあるんだ!」と驚きました。造作洗面台も素敵だなと思いましたね。

 

>>>ブログにて、クラシスホーム津島店をご紹介しています!詳しくはこちら

Q.他の建築会社も検討されましたか?

ご主人様:クラシスホームさんを見学してから、総合住宅展示場でハウスメーカーを何社か、工務店も何社か見学に行きました。最終的に、クラシスホームさんとカリフォルニアスタイル系の工務店の2社で検討しました。

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
Q.クラシスホームでの家づくりを決めた理由(決め手となったポイント)はなんでしょうか?

ご主人様:検討した2社は、どちらもプラン提案が良く、営業さんも誠実で一生懸命対応してくれました。どちらの会社でも「この営業さんとなら家づくりを進めていける。」と感じることができました。そのため優劣がつけ難く、正直どちらの会社でも良いなと思ってしまって・・・。最終的には、見積もり金額で差があり、お値打ちだったクラシスホームさんに決めました。

Q.家づくりのこだわりを教えてください。

ご主人様:ラップサイディングの外壁、サンルームがほしい、LDKは20帖くらいの広さがほしい、小屋裏収納やパントリーなど収納を充実させたい、アウトドア用品を収納したりDIYの作業をする趣味室やダンスルームがほしい、薪ストーブを置きたい、造作の洗面台、子どもが外で遊んで汚れて帰ってきてもポーチから浴室まで直行できる快適な動線など、いろいろとありました。漠然と「家がほしい」と思っていたわけではなく、要望はたくさんありましたね。ただ、最初に提案してもらった間取りから大きな変更はなく、プラン提案力の高さを感じました。提案してもらった間取りを基に、自分たちのこだわりや想いを加えていきました。

 

>>>ブログにて、T様邸の間取り図やこだわりをご紹介しています!詳しくはこちら

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
Q.家づくりで参考にした媒体はありますか?

奥様:ネット検索やPinterestなども活用していましたが、先に建てた友人のお家も参考にしました。お家の間取りや空間の広さ、こだわったところ、もっとこうしておけばよかったと思うところなど、友人からいろいろと話を聞きましたね。洗面脱衣所にある機能的な収納は、友人のお家の収納を参考に取り入れました。

Q.完成したお住まいで暮らし始めてから1年以上経ちますが、住み心地はいかがですか?

奥様:とても快適です。夏は子どもが庭でプールをしましたが、遊び終わった後はポーチから浴室まで直行できたので、本当に便利な動線だと感じました。風通しも良く、洗濯物もよく乾きます。ポーチの物干し場は南西側で西日も届くため、遅めの時間から洗濯物を干し始めても乾きやすいですね。私は寒さが苦手ですが、家の断熱性・気密性も高く、薪ストーブや床暖房など暖房設備も充実させたため、冬場も過ごしやすいですね。

 

ご主人様:カバードポーチを設けることで軒が深くなり、夏場は直射日光を遮ることができます。窓を開けると風通しも良いため、夏場でも涼しく快適でした。

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)
Q.家づくりを検討されている方へ向けて、アドバイスをお願いします。

奥様:いろんな人のお家を見るといいですよ。私も先にお家を建てた友人から同じアドバイスをもらい、友人のお家をたくさん見て、良いところや失敗したところを教えてもらいました。

あと空間の広さを把握するのも大事です。図面を見て「これだけ広さがあれば十分だ」と思っていても、人や物が入ると意外と狭かったという話をよく聞きます。同じ広さでも、正方形と長方形では空間の見え方が全然違うとも言われました。私は、図面や面積を見ただけでは、空間の広さが全く想像できませんでした。同じように空間を把握したり立体的に捉えるのが苦手な人って多いと思うので、いろんな人のお家を見て話を聞いたり、建築会社が催す完成現場見学会に積極的に参加し図面の面積と現場を照らし合わせて、空間の感覚を掴むのも大切だと思います。

先にお家を建てた友人たちは、住んでから「ここをもっとこうしたら良かった」「もう一度家づくりをやり直したい」って言う人が多かったです。いろんなお家を見ることで、自分がどのような家で、どのような生活をしたいか、自分にとってどのような生活が便利なのかも見えてくると感じましたね。

 

ご主人様:家を建ててハッキリと言えるのは、クラシスホームさんは『コストパフォーマンスが高い』ということです。僕らが求めていた家をカタチにしようと思うと、一般的にこの価格では納まらないですよ。そこは、クラシスホームさんの企業努力があって、各担当者さんたちが頑張ってくれたおかげで、理想の家が理想の価格で実現できたんだと感じています。

クラシスホームで建てられた家の画像(お客様インタビューのイメージ)

SEE MORE

Back
一覧に戻る
お問い合わせ
Contact Us
クラシスホームの家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求お電話 または メールフォーム 来場予約 お客様相談室ご意見・ご要望はこちら
スタッフ紹介
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介
よくある質問
Q&A
よくある質問
よくある質問
メディア情報
MEDIA
メディア情報
メディア情報
採用情報
RECRUIT
採用情報
採用情報
地盤カルテ
INTERVIEW
インタビュー
地盤カルテ
Blog
MAGAZINE
家づくりマガジン
インテリアショップ
緑店
春日井店
豊田店
津島店
岡崎店
半田店
一宮店 
長久手店
岐阜店 2023年8月オープン予定
豊橋店 2024年1月オープン予定
インテリアショップ ARBO
ボタニカルショップ arbo
ARBO BOX