Search

家事の負担を軽減する!ランドリールーム(洗濯室)の特徴とメリット・デメリット ~後編~ | クラシスホームの最新ニュース





家事の負担を軽減できる、今人気のランドリールーム。
快適な家事動線を実現するためには、ランドリールームの特徴をしっかりとおさえた上で、ライフスタイルに合わせた設備や配置を取り入れることが重要です。
今回の後編では、ランドリールームの実例を多数ご紹介します!どちらのお住まいもこだわりが満載です!家づくりのご参考に是非ご覧ください。
ランドリールームの特徴や人気の理由・メリットとデメリットについては、前編にて解説しています。
>>>家事の負担を軽減する!ランドリールームの特徴とメリット・デメリット ~前編~
奥様こだわりのランドリールーム。洗濯やアイロンがけができるスペースを設けました。
床はフロアタイルを採用。水に強いため、水まわりでも安心です。
スロップシンクは、壁を前にふかし、壁出し水栓を採用しました。
2階に設けた広々としたランドリールーム。「洗う~干す~たたむ~しまう」という一連の動作を考慮し、クローゼットや水まわりとつながる間取りを採用しています。
洗面室の隣に設けたランドリールームには、室内干しができるスペースやカウンターを設置。
また、外干しができるサンルームとも隣接しているため、ストレスフリーな動線に。
奥様の要望で取り入れたランドリールーム。バルコニーの正面に配置し、ハンガーパイプや作業台を設けたことで、乾いた洗濯物を一時保管したり、その場でアイロンをかけたり、洗濯物を畳むスペースとして活用できます。
また、昇降式の室内用物干しを設置したことで、雨の日や、花粉・有害物質が飛散する時期でも、室内干しができて便利に。
洗面脱衣室内にランドリースペースを設けたN様のお住まい。
洗面台の背面には、タオルや下着を収納できる棚を設置。可動式のため、収納する物に合わせて高さを変えることができます。
天井には室内干しができるようアイアンの物干しを設置しました。
バルコニーとも直結しているため、外干しの動線もスムーズに。
今回はランドリールームについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ランドリールームの特徴や人気の理由・メリットとデメリットについては、前編にて解説しています。
>>>家事の負担を軽減する!ランドリールームの特徴とメリット・デメリット ~前編~
毎日の家事の負担を軽減できるランドリールーム。しかし、憧れだけでなんとなく取り入れてしまうと、不便になり、後々使わないスペースになってしまうことも。理想のランドリールームを実現するためには、ライフスタイルに合わせた設計や空間づくりが重要です。
クラシスホームでは、お客様の理想の暮らしやご要望を丁寧にお伺いし、アドバイザー・プランナー・インテリアコーディネーター・ホームエンジニアが一丸となって家づくりをサポートいたします。
愛知県内にテイストの異なる7店舗のモデルハウスをご用意しています。
是非、お近くのモデルハウスまでお立ち寄りください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。