和の雰囲気のある2階と土間がありつつも、全体的には洋のテイストを纏った豊かな素材感のあるK様のお住まいを、前編・後編にわたりご紹介します。
今回の後編では、ランドリールーム・和室・トイレなど、K様邸について更に詳しくご紹介します!
K様邸の間取り・外観・LDKについては、前編にてご紹介しています。
>>>素材感を大切に、和と洋が融け合う土間のある家 ~前編~
奥様こだわりのランドリースペース。洗濯やアイロンがけができるスペースを設けました。床はフロアタイルを採用。奥様がお持ちだったテーブルが入るように設計しました。スロップシンクは、ふかし壁を設け、壁出し水栓を採用したことで、小物などを置くスペースも。
忙しいご主人様に気持ちよくお使いいただくために、洗面室に収納を設けました。シンプルに白でまとめた収納内に、スラックスとネクタイ掛けを造作しました。
白を使わず、居心地のいい旅館をイメージした和室。ハーマンミラーの照明から柔らかい光が広がります。
和室の階段側に小窓を設けました。玄関ホールの吹き抜け部分のアクセントになっています。
2階ホールから和室につながる建具は、シンプルなスプルスの障子を造作。段差を利用し、畳下には収納を設置しました。1階と同じフローリングと壁紙を使用して、色味を統一しています。
和室と寝室をつなぐにじり口のような小さな開口。お茶室が好きな奥様がどこかに取り入れたいと考えていたものを設計しました。
2階に設置した造作手洗い。モルタルとオークと焼き物の質感をバランス良くデザインしました。磁器のシェードは飛松灯器のオリジナル商品。床は1階のトイレと同じくモルタル調のフロアタイルを採用しています。
1階のトイレ。扉はコンパクトに納まるスライド式。塗り壁のような温かみのある壁紙とガラスの照明から広がる光と影が印象的なトイレです。
前編・後編にわたり、K様のお住まいについて詳しくご紹介しました。
K様邸の間取り・外観・玄関・土間・LDKは、前編にてご紹介しています。
>>>素材感を大切に、和と洋が融け合う土間のある家 ~前編~
「家族それぞれの居場所、過ごし方、動線を考えた間取りなので、みんながリラックスできます。以前より、家の中に目を向けるようになって、好きなことが増えましたし、子供たちの感性も豊かになりました。」と奥様。ライフスタイルに合った快適な間取り。慌ただしい日常の中にもあるほっとできる場所。ゆったりと落ち着ける空間。住まいや暮らし方が変わることで、心や価値観も大きく変化します。
クラシスホームでは、お客様ひとりひとりの出会いと想いを尊重し、お住まいだけでなく、その先にある豊かな暮らしを叶えるお手伝いをさせていただきます。
クラシスホームで家を建てられた方の住まいが見られるHPの『施工実例』では、間取りにこだわった実例もご紹介。家づくりの第一歩にお役立てください。
SEE MORE
関連記事