
ここ数年で、「平屋」という言葉だけでは一括りにできないほど、様々なデザイン・スタイルが生まれてきた平屋住宅。なんとなく平屋に憧れはあっても、「平屋にどんなデザインやスタイルがあるのかわからない」という方も多いはずです。
そこで今回は、クラシスホームの数百件ある平屋の施工実例の中から厳選した「おしゃれな平屋」の実例を30件紹介いたします。「自分がどんな平屋が好きか発見したい」、「おしゃれな平屋のアイデアを探したい」など、平屋を検討する方にとって参考になる記事を目指して、解説つきで丁寧に実例をまとめていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
また各実例には、価格や面積、今回掲載しきれなかった写真などが掲載された実例詳細ページへのリンクや、平屋の間取りを映像で体験できるルームツアー動画のリンクなども記載しておりますので、お気に入りの実例を見つけた場合は、そちらもご確認ください。
平屋のメリットやデメリットなど、基礎的な知識や特徴については、以下の記事で詳しくまとめています。
>>>今、平屋住宅がブーム!人気の理由とメリット&デメリットまとめ
本記事は、デザイン・スタイル別に目次を用意しているので、気になるスタイルが決まっている場合は、お好きな項目にジャンプしてご覧ください。
人気No1、中庭を囲むロの字型、コの字型の平屋
平屋の間取りの中でも人気なのが、建物をロの字型やコの字型にして中庭を囲むスタイル。
2階建ての建物に比べて平屋は採光・採風に工夫が必要で、1階の床面積が広いからこそ取り入れられた間取りの形ですが、近年はキャンプ・アウトドアブームもあり、中庭を中心にした注文住宅の間取り・ライフスタイルが人気になっています。
完全に閉じられた「ロの字型」の平屋

フレームで水平ラインを強調したシンプルでモダンな外観デザイン。
ロの字型の間取りのため、上から見ると正方形に近い形状ですが、正面の外観デザインは平屋らしくワイドで重心の低いフォルムに見せています。

完全に建物で囲われた中庭は、リビングの延長として周りの目線を気にすることなく利用することが可能です。
ロの字型に囲っても、空が見えて開放的な中庭を実現できるのは平屋ならではのメリットと言えます。

リビングは間接照明や木製のルーバーが特徴的な寛ぎの空間に。
勾配天井で天井も高く、中庭と大きな窓で繋がっているため開放感もあり、陽の光や外の景色を取り込みながら快適に過ごせます。

黒の塗り壁と大判タイルを組み合わせた落ち着きのある素材使いと、水平や斜めのラインを強調した直線的なデザインが印象的な外観。

モノトーンを基調としたホテルライクな雰囲気のリビング。
中庭をロの字型に囲う開放感のある間取りだからこそ、重厚感や高級感が強いインテリアに振り切っても重さや固さを感じず、リラックスして過ごすことができます。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「中庭を囲むホテルライクな平屋」

中庭の景色や朝の日射しを楽しむような贅沢な時間を過ごせる寝室。
建物に囲まれたプライベートな中庭だからこそ、寝室にも大きな窓を設けられます。

グレーの塗り壁とタイルを組み合わせた窓のないシンプルで洗練されたファサードの平屋。
中庭から光や風を取り込めるからこそ、住空間の快適性を犠牲にすることなくプライバシー性とデザイン性を重視できた外観スタイルです。

タイルデッキの中庭は、建物と外部壁に囲われたプライベートな空間。
L字型に中庭と面するLDKは、視線の抜けがあり自然光をしっかりと取り込めるので、実際の広さ以上の開放感を感じられます。

ダイニング・キッチンは、グレーを基調としたモダンな雰囲気に。
重厚感のある素材を多用しても開放感のある中庭と面することで、窮屈さや堅苦しさを感じることなく、リラックスして過ごせる空間になりました。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「繋がり、紡ぐ家」
一面のみオープンな「コの字型」の平屋

窓のないファサードに片流れ屋根と斜め壁のラインを組み合わせたインパクトのある外観。

ウッドデッキの中庭はコの字型の建物に囲まれており、LDKの延長として使える外空間を作ると共に、室内に陽の光や開放感を与えてくれます。

LDKは無垢材を使用した温かみのあるナチュラルスタイルにまとめました。
中庭を中心にしたコの字型の間取りは、空間を緩やかに仕切りつつ、どこにいても家族の存在を感じられます。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「内と外をゆるやかに繋ぐ平屋」

美術館のような先進的な現代建築をイメージしたシンプルで大胆な外観デザイン。
フレームの細さにこだわり、セメントの質感を活かしたソリッドなイメージの外壁を使うことで、RC造のようなモダンな意匠に仕上がっています。

ロの字型とコの字型の大きな違いは、4面すべてを囲わないコの字型の建物の方が中庭を広く作りやすい点です。
周囲の環境に配慮して配置を決めれば、プライバシー性を確保しつつ、日当たりや開放感をより高めることができるため、中庭を中心に間取りを考える際にはぜひ参考にしてみてください。

室内は、間接照明を多用し、白を基調としたシンプルなデザインにまとめることで、外観デザインともマッチさせています。
モダンな雰囲気を持ちつつも、温かみのあるグレージュ系のカラーを組み合わせている点もポイント。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「内に開くフレームの家」
平屋ならではの外観・屋根形状を活かした実例
「平屋」というと、階段のないフラットな動線や、フロア全体の一体感などがメリットとして取り上げられますが、1階層しかない平屋だからこそ実現できる外観デザインや勾配天井を活かした開放感のあるLDKなど、デザイン性を理由に平屋を選ぶ方も多いです。
ここからは平屋の注文住宅だからこそ実現できる外観デザインや開放的なLDKの実例をご覧ください。
広い敷地を活かしたワイドな外観の実例

片流れ屋根と斜め壁を組み合わせた立体感のある外観。
敷地の広さを活かした平屋ならではのワイドで重心の低いフォルムが印象的で、黒のガルバリウムと合わさり重厚感のある仕上がりになっています。

LDKは、勾配天井と大きな窓で開放感のある空間に。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「片流れ屋根が交差するワイドな平屋」

軒先のないシャープな切妻屋根と斜め壁がアクセントになっている外観。
屋根と壁の「斜めのライン」を活かすことで、変化に富んだ個性的なデザインになりました。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「塗りの斜め壁が印象的な平屋」

モダンな形状の平屋ながらも、タイルや塗り壁のカラーリング、杉板、木質調の格子などの素材感により「日本の邸宅らしさ」を組み合わせた和モダンの住まい。
コの字型に中庭を囲み、それを格子で隠すことで、プライベート感と視線の抜けを両立しています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「素材を活かした和モダン住宅」
勾配天井を活かした開放感のあるLDKの実例

大きな三角屋根が特徴的なフォルムに白のタイルと木目を合せたシンプルで飽きの来ない外観デザイン。

三角屋根の形状を活かした勾配天井が開放感のある空間を生み出しています。
天井に向けて間接照明を当てるなど、照明計画を工夫することで視覚的な開放感もプラスし、温かみのある雰囲気をより引き立ています。

中庭と坪庭がリビングの両サイドにあり、リビングのソファが家族が集まる特等席になっています。
和と北欧のテイストが合わせられたジャパンディスタイルのインテリアも魅力的。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「温度のある暮らし」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「三角屋根と北欧家具が映える平屋のひみつ」

片流れ屋根とフレームデザインを合わせた遊び心のある外観の平屋。
タイル、天然木、塗り壁を組み合わせており、素材感や色合いの違いも楽しむことができる、飽きの来ない外観デザインになりました。

頂点に向かうほど高くなる片流れ屋根の形状を活かして、LDKは段々と天井が高くなる勾配天井を採用しました。
本来、2階リビングや大きな吹き抜けを作らないと実現できない空間の使い方を、1階層のみで実現できるのも平屋ならではの利点と言えますね。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「住むを楽しむ家」

BOXの組み合わせとフレームで奥行き感を出しつつ、片流れ屋根の頂点を正面にもってくることで2階建ての建物のような高さと迫力も感じられる外観の平屋。

勾配天井の高さを活かすことで、ダイニング・キッチンの上部にロフトを作り、部分的に吹き抜けのような形にすることで、日当たりの良さや開放感を高めています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「光と影が調和する家」
シンプルモダンの平屋実例
平屋、2階建てを問わず人気なスタイルである「シンプルモダン」。
石目やタイルなど無機質な質感の素材をメインに、モノトーンやトレンドカラーのベージュ、グレージュなどのカラーを組み合わせたスタイルは、憧れている方も多いはず。
ここからは厳選した4件の「シンプルモダン」スタイルの施工実例をご覧ください。

外観は、落ち着きのあるグレーの塗り壁と三角屋根を重ねてミニマルにまとめました。
塗り壁は目地(境目)がなく質感が楽しめる素材なので、シンプルなフォルムを引き立てて、温かみのある雰囲気を演出してくれます。

室内はベージュを中心にグレージュを組み合わせた、シンプルかつエレガントなインテリアに。
メインカラーをワントーンに揃えることで、アクセントであるブラック色が引き立つ空間になっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「グレイッシュカラーのシックな平屋」

大判のモザイクタイルをメインに黒の塗り壁を門のように囲ったモダンなデザインの平屋。
玄関を隠すシルバーの格子もアクセントになっており、落ち着いた配色の中にグリーンが映える外観に仕上がっています。

LDKは広々とした庭にL字型に面する開放的な間取りになっているので、黒を基調とした重厚感のあるコーディネートでも、堅苦しさを感じることなくリラックスして過ごすことができます。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「こだわりのデザインと暮らすモダンな平屋」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「44坪/モノトーンでまとめた中庭のある美しい平屋」

木目や大判タイルをアクセントにした、白と黒の2つのBOXを組み合わせたような外観の平屋。
中心を深くくりぬきアプローチとすることで、玄関周りを路地のような雰囲気に仕上げています。

LDKは落ち着いた色合いのウォールナットの床材に、ブラックやダークグレーを組み合わせた高級感のある空間に。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「坪庭へと続く路地アプローチの家」
ナチュラルスタイルの平屋実例
最も身近な建材である「木材」の優しい質感や豊かな風合いを活かしたナチュラルスタイル。
自然素材を用いた温かみのある空間が特徴の日本や北欧のインテリアは海外でも注目されており、時代に関わらず人気のスタイルの一つとなっています。
ここからは自然素材を平屋に上手く取り入れた実例をスタイル別にご覧ください。
ナチュラルモダンの平屋

天然木の質感が際立つナチュラルでモダンな外観は、豊かな自然に囲まれた「おしゃれなカフェ」をイメージしたデザイン。
3種類の外壁材を使い分けており、白の塗り壁と天然木をメインに、アクセントとしてフレーム部分にグレーのガルバリウム鋼板を利用しています。

リビングは床材と勾配天井の羽目板張りにオーク材を使用し、木の温かみを感じられる空間に。
自然素材を使いつつも、大人っぽい落ち着きのあるデザインになるように、テレビ面の大判タイルやブラック・グレー系のアクセントカラーなどを加えて、モダンな雰囲気に仕上げています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「質感を大切にした大人ナチュラルな家」

ガルバリウム鋼板のよろい張りを合わせた出窓が特徴的な片流れ屋根の平屋。
インナーガレージを備えたモダンな形状の外観ながらも、塗り壁の色合いや軒下やポーチ天井の木目など、どこか「和」を感じられるデザインになっているのもポイントです。

オークの無垢材を採用した温かみのあるLDKには、「インテリアの主役」と呼べるほどデザインにこだわって造作された一体型のダイニングキッチンを設置しました。
カップボードも含め同じ素材、同じマットカラーで塗装しており、統一感のある仕上がりになっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「中庭から光を取り込む、平屋建ての住まい」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「開放感があふれる猫も居心地のよい平屋のお家」
和モダンの平屋

外観はシンプルな切妻屋根に、表し梁と造作の窓庇が印象的な、「和」の趣を感じられるデザインにまとめました。
ライトグレーの落ち着いた風合いの塗り壁に、ダークブラウンに塗装された木目が際立ちます。

天井の羽目板張りや床材にタモ材を使用し、漆喰の塗り壁を採用した自然素材に包まれたLDK。
天井高をあえて低めの2.2mにすることで、落ち着きのある印象を生み出してます。

和室の天井や壁はリビングと統一されており、障子を2枚ではなく4枚の引き違い戸にすることで、LDKと一体感のある空間になりました。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「和の趣を感じる平屋建ての住まい」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「植栽と木材が美しい、落ち着いた雰囲気の一戸建て」

桜並木の街道に佇む、白の塗り壁とフレームデザインが印象的な平屋のお住まい。

リビングには、欄間や障子、床柱など「和」の要素を存分に取り入れ、そこに間接照明やモダンな造作テレビボードなどを合わせることで、上質な和モダンの空間を演出しました。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「桜並木が四季の移ろいを知らせる平屋」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「35坪/旅館の雰囲気漂う和モダン」

プライバシー性が高く、シンプルでスタイリッシュな外観の平屋。
側面に設置されたインナーガレージは、玄関や中庭に繋がるエントランスゲートのような役割も担っており、帰宅・来訪時の期待感を高めてくれます。

プライベートな空間の中で、粋な景色を楽しめる「和の庭園」としての中庭を、家の中心に配置しました。
各部屋に配置された窓を通して、中庭が家中に繋がりをもたらしてくれます。

LDKは、豊かな風合いを楽しめるタモ材を使った優しい空間に。
中庭の軒と室内の天井の高さを揃えている点など、景色の見え方に細部までこだわることで広がりのある空間を作り上げています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「四季の移ろいを愉しむ暮らし」
リゾートスタイルの平屋

建物の凹凸やフレームを活かし、タイル・塗り・杉板など複数の外壁材を貼り分けた、遊び心に溢れる外観。

室内は、南国のヴィラをイメージしたリゾートテイストにコーディネートしました。
インテリアのテイストだけでなく、夏は勾配天井を活かした大きな開口から陽の光をしっかり取り込むなど、季節の特色をしっかり楽しめるリゾートライクな暮らしができる空間になっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「贅沢な素材感が暮らしを豊かにする、ヴィラ風平屋建ての住まい」

片流れ屋根とBOXを組み合わせたような見た目の平屋。
大判タイルと天然木の外壁をブラックのフレームで囲い、飽きの来ないデザインになっています。

建物の裏側には広々とした庭スペースを望む、ウッドデッキのインナーテラスを設置。

インナーテラスに面したLDKは開放感があり、表し梁に吊るされたハンモックなど、平屋の注文住宅ならではの遊び心に溢れています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「四季を感じるゆとりの平屋」
アメリカンスタイル・サーファースタイルの平屋
海外のデザインスタイルを注文住宅に取り入れる場合、北欧などヨーロッパ系のスタイルが人気の傾向にありますが、広い敷地に建てることが多い平屋に関しては、アメリカンスタイルの住宅が人気です。
特にカルフォルニアスタイルやサーファーズハウスと言われるようなアメリカ西海岸の雰囲気を取り入れたデザインが人気で、日本でも憧れのスタイルとなりつつあります。

細部までこだわり抜いたアメリカンスタイルの大屋根の平屋。
カバードポーチを設けた特徴的な外観やラップサイディングの外壁など、定番の要素をしっかりと取り入れ、徹底してアメリカの住宅を再現しました。

インテリアは、1940~1960年代頃のアメリカがモチーフの「ミッドセンチュリースタイル」にまとめています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「こだわり抜いたアメリカンスタイルの家」

コンパクトなサイズ感の中で、上手くアメリカンスタイルを表現した平屋の実例。
ブルーグレーのラップサイディングが特徴的で、カバードポーチはアウトドアリビングとして使われています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「コンパクトながら広々としたアメリカンスタイルの平屋」
インナーガレージ(ビルトインガレージ)のある平屋
ここからは、建物の中に駐車スペースを設けたインナーガレージ(ビルトインガレージ)を採用した実例を紹介していきます。
大切な愛車を雨風や砂埃から守るのはもちろん、ガレージと建物が一体となることで、荷物の出し入れが最短距離で済み、雨の日にも濡れずに出入りできる点など、インナーガレージならではの利点も見逃せないポイントです。

「美術館のような外観」をテーマに設計した、シンプルで静謐な雰囲気の平屋。

インナーガレージ部分は、庭スペースにも繋がっているオープンな形状なので、荷物の出し入れなどもしやすく、雨の日も濡れずに玄関の出入りができます。

ダークトーンのタイルでまとめられた落ち着きのある外観の平屋。
シャッター付きのインナーガレージは、室内からも愛車を眺められるようになっており、日常生活の中でも大切な愛車の存在を感じながら暮らせる間取りになっています。

LDKの天井には、外観のイメージに合わせて黒のクロスを採用しました。
インテリアを落ち着きのある大人な空間に仕上げているからこそ、ソファから眺められる愛車の姿も一段と引き締まって見えます。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「愛車と暮らすガレージハウス」

ガルバリウム鋼板と塗り壁を組み合わせたシンプルな外観に、インナーガレージを備えた平屋。

室内は白を基調とした優しいトーンのインテリアに、アクセントとしてグレージュのキッチンを取り入れています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「広い中庭とガレージを包む平屋」
ローコストでおしゃれに建てた平屋
デザインやスタイルだけでなく、費用にも焦点を当てて比較的ローコスト(本体価格が1,000万円台)の平屋実例を4件集めました。
コンパクトなサイズでも窮屈に感じない間取りの工夫や、デザイン性を重視する場所とコストパフォーマンスを重視する場所を分けるなど、様々な工夫で住宅の価格はコントロールすることが可能です。
ここからは、限られた予算の中でおしゃれな平屋を実現した実例をご覧ください。

黒の塗り壁をベースにアクセントに石目調のタイルを合わせた、シンプルで洗練された外観。
両サイドの斜め壁が平屋らしいワイドなフォルムを強調しており、落ち着いた色合いながら存在感のある見た目に仕上がっています。

LDKのインテリアは、ホテルライクな雰囲気を目指し白ではなくグレーの壁紙を採用。
黒で統一されたキッチン・ダイニングが、室内全体をシックな装いに仕上げています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「黒い斜め壁のワイドな平屋」

タイルの質感を活かした、平屋では珍しいシンプルなBOX型の外観。
玄関や軒天の木目や天然石のような表情を持つタイルが良いアクセントになっています。

天然木の温かみと勾配天井の開放感を活かした寛ぎのリビング。

キッチン・ダイニングは、落ち着きのあるカフェのような雰囲気で、ゆっくりと流れる時間を楽しめる空間になっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「暮らしを豊かに居心地のいい平屋」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「26坪/ダイニングにヌックのある平屋」

白と黒のコントラストが綺麗なタイル貼りの平屋。
デザイン性はもちろん、メンテナンス性も重視して全ての外壁にタイルを選択しました。

建物の中心には、お子様も安心して遊べるコの字型に囲まれた中庭スペースも。

オーク材の柔らかな質感と、ダークグレーで統一された設備が特徴的なキッチン・ダイニング。
外観と同じくコントラストのはっきりしたデザインにすることで、お互いの良さを引き立てあっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「明るさと素材にこだわった平屋の住まい」

緑豊かな景色によく馴染む優しい色合いの塗り壁と、主張しすぎないシンプルな形状が慎ましくも印象深い外観。

意匠に優れた木格子や丸太の梁が特徴的なLDKは、素材や塗装にこだわり、木材がもつ豊かな質感を存分に楽しめる空間になっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「木の質感を活かしたナチュラルな平屋」
>>>ルームツアー動画 | Youtube「古民家風/シンプルで木の温もりが伝わる平屋」
本記事に掲載している実例以外にも、比較的ローコスト(1,000万円代)で建てた平屋の価格・実例を、以下のリンクから一覧でご覧いただけます。
>>>>価格・施工実例 | 条件検索「平屋、1,999万円未満」
洗練された空間デザインのラグジュアリーな平屋
最後に紹介するのは、平屋ならではの間取りや空間デザインを、厳選された素材やこだわりの仕様で仕上げたラグジュアリーな雰囲気を持つ実例です。
シンプルに洗練された建物だからこそ際立つ、平屋ならではの魅力をぜひ写真から感じてみてください。

白を基調とし、質感の高いハイグレードなタイルや天然石を使用して仕上げたラグジュアリーでモダンな外観の平屋。

インテリアコーディネートにおいても、華美な装飾はせず、シンプルに洗練された空間に仕上げました。
勾配天井の傾斜と羽目板張りのラインによる視線の誘導で、豊かに広がる田園風景を見せ、外へと繋がる広がりを感じられるようにしています。

タイルデッキの中庭は、土地の高さや斜め壁により視界を遮ることで、遠くの借景を映しつつも、外部からの視線が気になり辛いプライベート空間になっています。
>>>さらに詳しく見る | 価格・施工実例「高級感のある平屋で見晴らしを楽しむ」
実際に平屋の建物を見学できるモデルハウス
ここまで紹介してきた実例は、東海4県で8年連続No.1の注文住宅施工実績を持つビルダー「クラシスホーム」が手掛けた物件です。
愛知県内で、実際に見学いただける「平屋」のモデルハウスを2棟公開していますので、本記事を見て平屋の暮らしを体験していみたいと感じた方は、ぜひ一度ご来場ください。
クラシスホーム一宮店 モデルハウスB棟

黒の塗り壁と天然木をよろい張りした、シンプルながら印象的な外観。

大型のバイクを置いてもゆとりのあるガレージ。
空調や換気扇も完備しており、ただ駐車するための空間ではなく、休日に愛車をじっくり整備するなど、趣味の時間に浸れる空間になっています。

落ち着きのある大人な雰囲気のインテリアにまとめられたLDKは、クラシスホームが企画したオリジナル仕様のアイランドキッチンを中心に、家族や友人と料理を楽しめる憩いの空間に仕上げました。

個室のご相談スペースやキッズスペースもあり、小さなお子様がいてもゆっくりとご見学いただける環境を用意しておりますので、ぜひご家族揃ってご来場ください。
※ご見学は事前予約制となります。
クラシスホーム半田店 モデルハウスB棟

片流れ屋根とBOXを組み合わせ、フレームで囲う外観デザインは、ここまで見ていただいた様々な実例にも採用している人気のデザインパターン。

床高を変化させ、建物の中心に中庭を配置することで、開放感を持たせつつもメリハリのある間取りを実現しています。

天然木やタイルなど素材感豊かな空間に、薪ストーブや書斎コーナーなど毎日の暮らしを思いっきり楽しめる要素を詰め込んだLDK。

一宮店と同じく、半田店にも個室のご相談スペースやキッズスペースを用意しており、ご家族でゆっくりと見学・相談いただける環境を用意しております。
※ご見学は事前予約制となります。
おしゃれな平屋を建てられるクラシスホームの商品シリーズ
クラシスホームの注文住宅は、外観や間取りをゼロから考える自由設計なので、基本的に3種類あるすべての商品シリーズで「平屋」の住まいが提案可能です。
また、すべての住宅に関して、Quality(品質)、Cost(価格)、Design(デザイン)という3つの要素をバランスよく提案することを重視している点もクラシスホームの特徴のひとつ。
安心して暮らせる高性能・高品質な家を、無理のないご予算の範囲で、こだわりを反映した理想のデザインで実現させていただきます。
クラシスホームの商品シリーズ
CLASIA(クラシア)
クラシスホームの代名詞とも言えるフルオーダーで設計できる注文住宅。外観・間取りのデザインから細部の建材・パーツに至るまでこだわった理想の住宅を、価格も性能も妥協せずに実現することが可能です。今回紹介した平屋の施工実例の多くが、このCLASIA(クラシア)を選ばれたお客様が建てた注文住宅であり、クラシスホームで一番人気の商品シリーズでもあります。
Select(セレクト)
フルオーダーのCLASIA(クラシア)よりも使用できるアイテムを絞ることで、低価格かつお引渡しまでの期間の短縮を実現した新たな選択肢。規格住宅ではなく、間取り・外観は自由設計です。内装、外装、設備などのアイテムのみ、決められたラインナップの中からお選びいただきますが、これまでフルオーダーのCLASIA(クラシア)で人気を博した定番のアイテムのみを厳選しているので、打ち合わせをスピーディーに進めながらも、デザイン性が高く品質の高い住宅を建築可能です。
ZEH Select(ゼッチセレクト)
クラシスホームの住宅は、ZEHの基準に劣らない断熱性能・気密性能を持ちますが、フルオーダー住宅を得意とするがゆえにデザイン性の高い間取り、屋根形状で打ち合わせを進めると、一定量の太陽光発電が必要となるZEHの基準を満たしにくい部分がありました。そこで開発したのが、ゼロエネルギ―ハウスの実現を前提にプランニングに一定のルールを設けたZEH Select(ゼッチセレクト)です。ZEHに最適化された間取りやプランのルールをもとに、厳選されたアイテムから仕様を決めながら、デザイン性を追求したゼロエネルギ―ハウスをプランニングしていきます。
Comfort+(コンフォートプラス)
上記の3つのシリーズに、北海道など寒冷地においても高性能と言えるレベルの超高気密・超高断熱仕様をプラスできるパッケージです。デザインに妥協することなく、業界トップレベルの高気密・高断熱の住宅を実現します。